元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

電気圧力鍋、料理に失敗なし

SHARPのホットクック欲しい、使ってみたい……しかしでかい。高い。

(ホットクックに限らず、最近のイケてる家電は軒並み高級。)

いつかは使ってみたいです。

時短や楽チンなどで最近評判のキッチン家電色々ですが、うちにはアイリスオーヤマ電気圧力鍋があります。下の子の出産祝いでいただきました。

特設サイトもありますし、アイリスオーヤマも結構力入れている商品なのではと勝手に思っています。

www.irisohyama.co.jp

 

我が家にある機種

うちにあるのは容量2.2L(〜2人前)のハイスペックモデル(黒い方がハイスペックで、白い方がエントリーモデル。黒い方が自動レシピの数が多い)。

 

大人2人+幼児の一食分を作るのが精一杯だと思います。

お米は3合まで炊けるので、単身者向けの小さめ炊飯器をイメージするとサイズ感がイメージできると思います。電気調理器では小さめの部類。

 

ある日の夕食、カレー

カレー、作りました。

f:id:ukite:20201127135131j:plain

フタを開けて

f:id:ukite:20201127141906j:plain

肉と野菜と水を入れて

じゃがいも入れるならさつまいも入れるタイプなのである……。(冷凍するかもしれない時はじゃがいも入れないようにしている)

今回は水を入れます。(無水カレーもレシピにあって、その場合はトマトが活躍)

 

f:id:ukite:20201127141930j:plain

スイッチ入れる!

f:id:ukite:20201127142015j:plain

調理後にルーを入れて混ぜる

加熱調理が終わると「ピー! ピー!」と鳴って保温モードに切り替わります。

何かの曲が流れないので、そういった日本によくある電化製品っぽい色気はありません。
カレーの場合は、調理後にフタをあけ、刻んだ(方がいい)カレールーを入れて混ぜで出来上がりです。

野菜を切った時間5分。

肉は今回切り落とし使ったので切らずそのまま、ぶっこむだけ。

加圧+減圧の調理時間おおむね1時間と少し。

包丁に触ったのは5分だけ。スイッチを入れればあとは放置。台所の作業場は埋まりますが、その間に別のおかずやらなんやらを作ることもできます。

楽チン。

しかも肉がちゃんと柔らかくなる。

(最近上の子が炒めた肉を食べなくて悲しい気持ちになっているところ。片栗粉とか使ってもダメダメ)

 

調理時間はかかるので、仕上がり時間を逆算して早めに着手の必要があるけど、とにかく楽。

 

ほかにできること

カレー以外にも色々作りました。

  • 煮込みハンバーグ(圧力調理)
  • 無水カレー(無水調理)
  • 鶏ハム(低温調理)
  • ホットサラダ(蒸し料理)

などなど。

圧力調理、温度調理、鍋モード、無水調理、 蒸し調理、低温・発酵調理

ができます。

 

便利なところ

  • 肉が柔らかくなる
  • 食材切ってスイッチを入れれば出来上がり
  • 一回分の食事量がちょうど作れる
  • 手動モードで圧力時間も自由に設定できる

上にも書きましたが、最近5歳の上の子が肉を食べないんです。噛み切れない、飲み込めないと言って吐き出すんですよね。料理を作った親としてはこれを何度も見るのってかなり苦痛で。親なりに柔らかく調理できるように工夫は凝らしてみているものの、工夫に労力かけるより、全部ひき肉料理にしてやるといった気持ちになっています。

そんな中で、圧力調理で柔らかくなった肉は大変助かってます。

 

スイッチを入れたら放置なので、鶏ハムや角煮もコンロの前でずっと見張る必要はないのもとてもいいです。

 

圧力をかける時間がわかれば、他のレシピも手動モードで作れるので、レシピブックにないレシピも作れるのはよいです。ただ、手動加圧だと仕上がり予約時間の設定はできなかった気がする。

ちょっと面倒なところ

  • パーツが手洗い
  • 取り外せるパーツ小さい
  • 作れる量が少ない
  • 調理時間が短くなるわけではない

食洗機使えない。

半年使用する前に一度紛失しました。アイリスオーヤマに電話してパーツだけ買った……。

作れる量はちょうど良いのはいいところでもありますが、あれこれ食材を入れるとあっという間にパンパン。子ども二人がもっと大きくなったら使えないかも。

ご飯を食べたい時間から逆算して作ると思うと早めな行動が必要なので、夜になってからいきなり電気圧力鍋でごはん作ろう!とはやりにくい。このあたりは他の電気調理器でも同じだと思いますが。

 

それでもオススメ

電気圧力鍋は、4人前まで作れる4.0Lの商品もあります。そこは家族それぞれですが、アイリスオーヤマ電気圧力鍋は比較的安価。ちょっと試してみたいなというノリで手を伸ばしやすいのではないかなと思います。

なんたって、家で鶏ハム作れる日が来るなんて夢にも思わなかったよ!!

鶏胸肉を苦労なく柔らかく食べられるんだよ?

失敗がない、というのがとにかくよいです。

(下ごしらえは、塩砂糖など調味料を刷り込んで、まるめて、ラップにくるんで、などカレーよりかは手順あるけども)

壊れるまでor子どもが大きくなってまかないきれなくなるその日までは付き合っていこうと思っています。

 

ネットスーパーも昨年まではリアルスーパーと同じだった感覚

ヨーカドーのネットスーパーを愛用し続けてかなり長いです。

日本に帰国してからは、おそらく週1で1週間分の商品を注文してリアルスーパーは月に1度行くか行かないか、という生活をしていました。

何より、子連れでスーパーに行かなくてよい生活はすごくいい。

ヨーカドーの良かったところ(2019年まで)
  1. 実店舗と基本的に価格が同じこと
  2. 買いたいその日に配達の枠さえあれば当日中に配送可能
  3. 対象商品を2500円購入すると500円のヨーカドーをはじめとしたomni7関係の実店舗で使える商品券がもらえるキャンペーンのバック率やばい

当日午前中であれば、当日夜便(ちょうど仕事終わって帰宅した後の便)の枠は空いていることが多かったので、その日すぐに必要なものが買えたのはとてもよかった。

また、商品券のキャンペーンでは、対象商品はうちがよく買う箱ケース飲料よく含まれていたのでうちに合うキャンペーンだった。買うと生活が潤うが、買わなくても生きていけるものを買うときにすごく便利に活用した商品券でありました。(西川の夏用敷きパッドとか買った。最高)

このあたり本当によかった。

 

あいにくこの感染症流行の影響で色々状況は変わってしまいましたね。

 

ヨーカドー残念になってしまった点
  • 実店舗と価格が変わった
  • 商品券キャンペーンなくなった
  • 品揃え悪くなった(現在は比較的よくなったと思う)
  • 緊急事態宣言のあたりはログイン全然できなかった(これは現在は問題なし)

実店舗と価格がかなり変わって、高いと感じるものが増えました。

ヨーカドーと生協の価格を見て安い方を買うか、リアルスーパーに行くことも産休前より少しだけ増えたと思う。

洗剤などの生活消耗品もネットスーパーでほぼ買っていたんだけど、値上がりしたので、最寄りのドラッグストアで買うようにしたり、店に行って商品を見つけて買って持ち帰る時間と労力のコストと比べて考えて、高い値段でもそのまま注文することはある。

また、価格上昇に関しては、この状況下では、配達件数や負担もきっと増えて大変だと思うのでそこは仕方がないし、妥当とも思う。

キャンペーンは、最近は10000円以上買うとnanacoポイント2倍みたいなのやってますが、次回利用の時に使えるクーポンコード発行タイプ。うちみたいな定期的にまとめ買いをする家庭には向いているが、正直ポイントは微々たるものだ。

それでもやっぱりいいところ
  • 欲しいときにすぐ注文できる
  • 配達時間指定できる
  • 最近少し先の配達注文できるようになった
  • 最近配達通知メールが進化して、お届け予定時刻がもう少し細かくわかるようになった
  • 大きい商品運んでもらえる

基本的に今までは当日か翌日配送の注文だけだった(ヨーカドーは毎日17時に商品が更新されて、その場合は翌日&翌々日)のですが、最近その先の日も注文受付てもらえるようになりました。注文〆切が普段のと違うので、やっぱあれも必要だった!と商品変更のタイミングがいつもと違う。

値上がりしても、便利なところはあるので、これからも愛用はし続けるとは思います。

 

いま主に利用しているサービス
  • 生協(週1)
  • ネットスーパー(月に2〜3回)

この2つの併用。

どちらかといえば生協寄りになっていて、生協の配達だけでまかなえない商品を買い足す形でやっています。ある意味エンゲル係数が上がる要因のこの体制……。

生協は、小さい子持ち家庭で利用者が多いのも知っていたけど、平日仕事があるから、自宅前に置き配になってしまうのがどうしても抵抗があってずっと加入してませんでした。

でも下の子の産休+育休が約1年で長く過ごせるので、離乳食用品を活用しやすいかもと思い、出産の少し前に思い切って生協に加入。ただ、緊急事態宣言の時とかぶって欠品も多くて色々大変だった。(生協のスタッフも大変だったろうな)

ただ、特に今年の春はスーパーに行くといつも大混雑、ヨーカドーはログインできない、ログインできても配送枠埋まっているとかでかなり困っていたので、欠品は多くても大助かりであった。

離乳食商品もかなり役立ってる。

西友のネットスーパーも使おうと実は考えている

ヨーカドーの値上がりはなんだかんだつらいので、別のスーパーも使おうかなと最近試してます。

西友のネットスーパーはお隣さんが使ってるんですが、ヨーカドーのネットスーパーと比較するとかなりの安さでびっくりです。楽天ポイントが使えるので、楽天ユーザーには大変向いているサービスです。

イオンは一時期使っていたことがあるんだけど、Webサイトが見にくい使いづらいと感じることが多くてあんまり使わなそうだなと思っている。

うちの家族こんな感じ

こういった食材の宅配サービスはどんな家庭かによって色々変わるのでうちのことをサラリと書くと、

  • 家族4人暮らし
  • 私育休中
  • 夫は今年度は在宅勤務の日が多い
  • 上 5歳(年中)
  • 下 0歳7ヶ月

こんな感じ。育休明けてから生協どうするかは考え中……。置き配でも影響が少ない商品をメインに切り替えるかどうしようか、って感じかなあ。

赤ちゃんの爪を切れた日は、やりきった気持ちで胸いっぱい

6ヶ月の乳児。

赤ちゃんの爪って伸びるのはやい印象。

赤ちゃんに体のどこかを掴まれて痛いと感じた時や、

顔に傷が増えた時は特に、

少なくとも週に1回は爪の長さチェックをしようと意識していますが、

見てみるとあんまり白い部分がないこともあって、最近切れてませんでした。

指しゃぶりとかで削れてるのかな?とか勝手に想像していた。

 

でも、今日はついにやったよ!

貴重な?午前中の昼寝時間に。

もう今日は自分を甘やかすぞ。

ってくらいには満足度が高い朝でした。

 

4歳の上の子は爪を切る時に自分から手を出してくれるのですごく楽になったもんだなあ。

3歳の頃は爪噛みがすごくて切れる爪もなかったので感慨深くもある。

子供服買い足しの季節

秋。台風や長雨があったりするけど、過ごしやすいので大好きな季節です。

(ここ数年秋の花粉症があやしい)

 

季節の変わり目は、半袖や長袖の両方出しておかなくてはいけなかったり、

子供服であればしまっていた秋冬服のサイズを確認したり、

頭を色々使う時期だなとよく感じてます。

 

下の子は3月31日生まれで、生まれたと思いきや、一瞬で半袖の季節到来。新生児向けの50〜60cmサイズの長袖はあっという間にタンスの奥側へ、状態のいいうちにやや厚めの服は秋出産予定の知人にお下がりとして送ったり。

今は生後半年。

長袖を着せるチャンスが再び来たとはいえ、さすがに60cmの服はピッタリすぎくらいになってしまった上に、転がせば秒でうつ伏せに寝転がる月齢の赤ちゃんのボタンをパチンパチンと止めるのはさすがにめんどくさくなってきました。

というわけで、70cmのかぶせの服を検討したい頃合い。上下繋がったかぶせのツナギな服もいいなと思っているところ。70cmのセパレート服の選択肢はすごく少ないけど、通販見ていくつか買ってもいいかなと思わなくもない具合。

 

とりあえずベルメゾンでも眺めてみようと思います。

 

今年4歳児クラスの上の子の服は、昨冬や春に買ってた100cmの服は今季も着られるだろうからひとまず様子見。

トップスに柄があっても、バランスとりやすいように長ズボンはシンプルな物が既に揃っているのですが、上の子は年中なりに好みがそろそろ激しくて、シンプルヤダとごねられつつあるし、取り回しがすごくいいユニクロのレギンスもさすがにサイズ的に卒業が近づいているが、正直ユニクロのキッズ服って、幼児服の保育園における動きやすさ、ひっかからなさの機能性の高さを思うと、まだ琴線に響かない…。

 

夏服買わなきゃ!と慌ててた時期もあっという間だったな。

(何を着せりゃいいんだ?と慌ててた時期にブログ友達とろろさんから下のお子さんの時の服を譲っていただいてかなり助かりました。)

離乳食は順調、な気がする

10月に突入。うちの家族の4分の3は秋生まれのため、秋から冬にかけて何かと慌ただしい時期になります。

 

10月に突入したので、二人目の赤子も6ヶ月。

離乳食は5ヶ月半でスタート。

おかゆは最初は鍋で炊きました。

↑これは一回吹きこぼれた。

コトコト鍋に火をかけるという行為が結構好きで、一人目の離乳食時期や生まれる前から趣味でよく出汁をとったり、おでんを作ったり、豆を炊いたりよくしていたのですが、そのことをなんか思い出しました。

f:id:ukite:20201002140423j:plain

離乳食初日はきっと驚きだったのではないかと

 

離乳食初日は、

スプーンを目の前に出されたらガブっと食いつきがよいものの、

口に入れたものは、アインシュタインばりにベーっと出してそれはなかなかの見ものでした。

 

二人目ともなれば色々な思い出補正や余裕から、

「ベーって出してかわいいのう〜」と

なんでもかわええ認定できています。

 

その翌日以降も、食いつきがすごいこと。

単純に興味からスプーンをガジガジしたいだけというのも大いにあるけど、

内心驚いている。

 

今週はゴックンという音が聞こえて「ちゃんと飲み込んでるんだな〜」と色々びっくりしたりなんだりで。

 

離乳食が進んで、様々な食材を経験しているうちにまた食べなかったりというのもありそうだけど、今のところはよく食べてくれている。

 

野菜は今のところ、生協の冷凍うらごし野菜キューブが9割。

(複数の野菜が混ざってないもの。単体で試せたあとは複数野菜混ざったもの与えようと思う)

自分で作るよりはるかに楽ですな。

生協は二人目が生まれるタイミングで始めてみました。

一人目は生後半年にはすでに保育園に通っていて私が仕事復帰していたたことから、

食品が不在時に置き配になることがどうしても抵抗があってやってなかったんですね。

なので基本的に離乳食は全部手作りして、冷凍してました。ベビーフードもストックとして買ってはいたけど、あんまり食べてくれなかったからそんなに使ってませんでした。

今回は楽になるものはなんでも使って疲れないようにしたいです。

#TOEIC公式みんなで模擬受験 をやった

6月28日(日)12:55から約2時間、TOEIC公式の模擬受験があったので自宅で受けました。

我が家には4歳の長子と2ヶ月の乳児がいますが、夫に頼んで、私は別室で集中してやりました。(自粛期間にデスク買って別室に仕事コーナーを作っていました)

私にとっては初めてのTOEIC形式の問題です。リスニングは練習問題やっていましたが、リーディングまで全く手を伸ばせていない状態。

www.iibc-global.org

受ける前の予想

リスニングはそこそこいけるだろう。今のところ練習問題やっているとリスニングそこまで難しく感じてはいない。

リーディングは、途中で読むの疲れてダメダメになりそう。

受けた結果

概ね予想通り。

リーディング後半最後の3つは時間が足りなくてどんどん流し読みでとりあえず埋めました。

リスニング素点:96/100

リーディング素点:81/100

スコア:880〜905

 

かなりびっくりした!!

TOEIC対策はやんわり始めていましたが、正直1日10分やるかやらないか、子どもが保育園に通えた日は午前に30分、夜に30分できていた日もあるにはあるが、めっちゃサボっていたので、Part1〜Part7の問題出題形式さえまださらえてませんでした。

英語能力の自己評価とバックグラウンド

  • 帰国子女なので、発音はネイティブ。リスニングも良い方でしょう。
  • 帰国子女にありがちな、ノリやなんとなくで英語を話すので、文法はさっぱり。
  • 英語忘れまくりで語彙力微妙。TOEIC単語の650点程度あたりの単語はすでに厳しい。
  • 英語読むの疲れるからあんまり読めない
  • イギリス英語の聞き取りはちょっと苦手
  • 話すことはできるにはできるが、リアルなネイティブの早口は聞き取れても3割?

小学校低学年の3年間、アメリカの現地校に通っていました。英語のベースはここで培っています。その影響で学齢期は日本語に別問題を抱えることになりますが、それはまた別の話…w

TOEICってイギリス英語の話者ですよね?イギリスに限らずアメリカ以外のネイティブスピーカーはその地域の訛りがあって聞き取りにくいです。この辺は慣れだと思います。

まあ、こんな背景なので、大した参考にはならないと思いますが、対策でやったことと、受験の感想を書きます。

TOEIC対策の使用教材

スタディサプリENGLISH TOEIC L&R対策コース」の有料会員です。

6ヶ月コースやってます。

紙のテキストも入会時にセールだったので全部買いましたが、リスニングパートのテキストは、紙だけじゃ当然解けないので、なくてもいいような気がする。スマホしかない人には有用かも。

ディクテーションやシャドーイングの練習もできるので、その辺はすごくいいと思う。

私の持論は、自分が話せるスピードが聞き取れるスピード!なので……。

問題の演習多くて、たっぷり学習できるのはいいのですが、いかんせん、多すぎて全部のPart全然できてない。

TOEIC受けてみた感想

今日が初めて、全Partの出題形式を解いた日です。全貌や時間の使い方がなんとなくわかりました。

私みたいに何もやったことない人は、一度全Partの出題形式をやっておくとよいと思う。

リスニングパート

Part2

期待していた答えが来ないことが多いので引っかからないようにしないと、と思った。

例えば、"Why〜?" に対して "Because,..." という答えがない!とかそういうの。Yes/No クエスチョンもYes No以外で答えること多いので、疑問詞だけでなく、動詞がなんなのかちゃんと聞き取らないとだね。

Part3、Part4

リスニングのPart3、Part4は先に問いを読んでおかないと解く時間がかかって引っかかると次の問題でつまずく。が、先読みする時間もほぼなし。

しかしダイアログ聞くだけで3つ答えは分かる(人には分かる)ので、ダイアログ終わったら音声聞かずに一人で解いてしまって次の先読みするくらいでしか時間作れなかった。もちろん全問先読みサクサクできていたわけではない。

(Part3、4は、会話などがあった後に、まとめて3つの問いが出て答えるタイプ。)

リーディングパート

Part5

短文の単語穴埋め、文法知識や語彙力で解く問題。

ちょっと苦手。

文法知識の方は、例えば「to+不定詞」みたいにその後に続くのが動詞なのか名詞なのか分かれば解ける問題は、正直文章の意味を理解しようとしなくても解ける。

ただ、過去分詞みたいなやつは一番苦手なので間違える自信あるわ。

 

Part6

やや長文の穴埋め、一番苦手なタイプ。ドイツ語の能力試験でも一番苦手だった。

 

Part7

集中力との戦い。もう辞めたくなってた。

後半になるにつれて文章が長くなるので、短い前半はサクサク解くのがよいだろう。

正直時間足りなくなったので、最後はかなり流し読み。

時間足りない場合は、いかにキーワードを拾えるかって感じだなあ。

 

課題が見えてよかった

私の場合、予想通りリーディングに力を入れた方がいいなと分かった模擬受験でした。

日頃英語を読んでいないこと。

これがかなり大きい!

英語をもっと日頃から読んでいれば、こんなに疲れないし、もう少し早く読むことができただろうと思います。

語学って結局慣れだよね。

 

TOEIC受けたことないし、点数どんなもんだろっていう未知なことがモチベーションに繋がってなかったのは確かで、この模擬受験を受けたことで、自分の点数がなんとなく分かり、ちょっと自信がついて、目指したいところが具体的にできました。現状苦手なところもわかりました。

リアル試験も受けてみたいという意欲が湧きました。

900点頑張ってみたいと思います。

この模擬受験のYouTube動画、アーカイブとして8月31日まで公開されているので、今日できなかった人もやれます! アンケートに答えると、リスニングのスクリプトもダウンロードできちゃう。(特にアフィリンクではないですw)

www.youtube.com

気をつけたいこと

TOEICが高得点を取れても、英語がビジネスで話せるレベルなのかと言ったらまた別の話。英語能力を判断するためのひとつの指標。

問題を解くテクニックとして、文章を全部しっかり読んで回答する必要はないけど、それは得点のための手段なので、本当は理解できるようになった方がよいだろうと思うので、英語力高めたいなと思います。

 

仕事に活かすことができればと思っていますが、今の所趣味。

 

英語とデザインを日本で…どんな仕事ができるかな…?

 

アパレルメーカーから布マスクを購入

最近ミシンを入手したのでマスクを縫ったり、アパレルメーカーや、minneでハンドメイド作家から布マスクを買いました。

 

f:id:ukite:20200510153400j:plain

左・TROVE、右・中川政七商店で購入した布マスク

 

TROVE(トローヴ)

TROVEは、WAROBE(ワローブ)という和風な羽織物や、色合いがモード感のあるブランドです。メンズが中心かな?布マスクはどこも発送まで時間がかかるので、気長に待つかと思ったらタイミングがよかったのか、すぐに発送されました。

サイズ感は男性にちょうど良さそうです。

よいところ

  • 鼻のところにプラスチックワイヤーがある
  • 表地がサラリとしている

難点

  • プラスチックワイヤーがあるため、半分2つ折にしまいにくい

2枚で1セットで販売しているので、2セット買って夫用に用意しました。

使用後は手洗いしていますが、ワイヤーがあるがゆえに、ギュッと無造作に絞りにくいのが難点。本当は私もこれを使いたい笑。

(掌でギュッと平らに水気を切って、タオルで水気を拭き取って室内で干しています)

trove.shop-pro.jp

中川政七商店

オーガニックコットンブランド「NADELL」のガーゼマスク。中川政七商店のオンラインショップで購入できます。

大人用、子供用があります。私と、長子用に1枚ずつ買いました。

よいところ

  • 耳にかけるところの長さを調整できる「とめ結び」になっている
  • 布がやわらかくて肌触りがよい
  • 耳紐が布製なので耳紐も気軽にアイロンがけできる

難点

  • とめ結びが少しゆるみやすい
  • ふわっとしているからか?センターの縫い目が口元にあたってちょっと気になる

洗って乾いたらアイロンがけをしてますが、耳紐が布製なので、無造作に耳紐部分もアイロンかけられちゃうのもよいです。

再入荷案内メールの登録ができるので、販売時がわかりやすいです。

www.nakagawa-masashichi.jp

SOU・SOU布マスク、マスク製作キット

SOUSOUのデザイナーは元マリメッコのテキスタイルデザイナー、脇阪克二氏。学生時代からちょこちょこ買っていて、地下足袋、手拭い、靴下、巾着などなど、主に小物類を愛用し続けています。

ここは布マスク、布マスク作成キットの販売を始めました。布の素材は手拭い。

よいところ

  • 安価!(布マスク500円台、キット400円台)
  • 柄が好きな人には大変ツボ
  • 手ぬぐいの素材がサラリとしてよい

難点

  • 手ぬぐい素材がゆえにマスクが薄い
  • サイズが女性には人によってやや大きいかも?

予約販売開始時に完成済みマスクを買いたかったのですが、欲しい柄が売り切れていたので、キットをいくつか買って、それらをミシンで縫いました。

予約販売はこの記事を書いている5/10時点で4回目が開催済みで、回を重ねるごとに柄の種類が増えています。

最低限は既に買っているのですが、可愛いのでまた買いたくなっています…!

私も、左右幅が私にはやや大きい感じです。

Sサイズも現在は展開されています。(6月末日時点)

 

www.sousou.co.jp

布マスクは消耗品ぽさあるかも

家族用に各人3〜5枚用意できたので、すぐに毎日洗えなくてもなんとかなりました。

ですが、基本手洗いで洗って思うのは、手洗いであっても、布がだんだんへたってくるのでいつかは買い替えの時期くるだろうなーと感じています。

消耗品感あることと、子供用は3枚しかないので買い足そうか考え中。

 

(☆手洗いめんどくさいので洗濯ネットに入れて洗濯機解禁しました。)

 

布マスク使ってる人あんまり見ない?

ネットレベルでは布マスク作ってる人よく見ますが、外出時、布マスクつけてる人はあんまり見かけないです。

近所はハイパー住宅街で商店のあたりに人がうじゃうじゃしてるような街ではないのですが、近くの繁華街へ自転車で赴いた時も、9割以上の人が不織布マスクつけてました。みんなどこで買ってるのー!?というのが本音。

最近ネットではお店で見かけるようになってきた、価格が少し下がってきた、などというのを見かけました。

私も近所のドラッグストアでたまたま見かけることが昨日できて、夫もスーパーで高級再利用可能系のものを見かけたようです。(買わなかったけど)

少しずつ流通されてるのでしょうか。

マスクはよいとして、フマキラーのキッチン除菌スプレーを愛用してたので、いつでも買える日が早く戻って欲しいよー!!