元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

通勤時間とリモートワーク

育休復帰してめちゃくちゃ忙しく、子供たちが寝静まった夜に平日も週末も働いてた日々が一応ひと段落しました(多分)。

 

私の職場は昨年の春から今日まで、これからもリモートワーク中心で動く会社になりました。

 

実のところ、違う仕事やってみたい気持ちを抱えてX年経っているのですが、子育て中社員にも比較的理解はある(一応)という環境で、昨今のあれやこれやでリモートワークが中心の会社になって環境が向上しました。

(理解はあれど、社内の子持ちは祖父母同居だとか、奥さんがかなりメインで育児してるとか、頼れる人が家の中にいる環境で、核家族共働きで働いてる子持ちがいない…)

 

裁量労働制ゆえの大変さ、給与そんなに高くない点はあるものの、通勤時間がなくなったことは子育て中の人間にはかなり良いです。

 

私はいま、都内に職場があって県境を越えて通勤しています。職住近接っていいなとずっと思ってたものの、夫との仕事の関係や現在の住まいの子育て環境も気に入っているなどのことから、職場近くに引っ越すことはせず、door-to-doorで1時間20分くらいは多分かかってました。

(職場の立地次第ですが、都内も東西に広いからなんだかんだ通勤時間かかるんですよね)

下の子の生まれる前までは毎日通勤して、早退して(それでも毎日延長保育)、寝かしつけも寝落ちしてたし、終わらない仕事は夜や週末にやって…どうにかこうにか切り抜けていました。

ですが、リモートワークで通勤時間をその分仕事時間にあてられて、しかも延長保育なしで前よりも時間数働けるという。

結局忙しい時は家で残業ですが、来年度から子供が小学生になりますし、小学校関係のことも以前よりはるかに対応しやすくなるだろうと思います。

 

通勤時間分を仕事にあてられるって今の自分にはかなりいいです。

 

仕事部屋も作ってワークデスクもワークチェア、ディスプレイも買いました。会社の椅子よりいい椅子使ってます(^o^)

 

問題があるならば、運動不足。

意識しないと運動できないですね。

他にちまちま問題はあれど、その辺はリモートワークの方が遥かにメリットあるかも。

 

たまにTwitterで悩みを吐露してますが、いまは鼻水がダラダラ垂れるだけで保育園預かってくれないので、思うように働けないことがあります。正直仕事を回すスピードを見たら他の社員より劣るところがあるので、部類としては使えない社員やってるのがなんともいえない。

こればかりは自分が頑張るしかないのですが。

来年はもう少しうまく乗り切りたいです。

 

ついにホットクック導入

SHARP公式ツイッターから、「新型ホットクックが9月中旬に発売される」と聞いたので、発売日に届くように購入しました。

この新型の一番のポイントはアレじゃないですか?

横のピヨって出てるやつがちょっと引っ込んだってやつです。

 

ホットクックが、デカイ、高い、重い*1、すごいというのは既に十分世の中に知られているからとりあえず今回は書かないけど、簡単に感想書きます。

 

買った機種

  • KN-HW24G

2〜6人用です。2〜4人用とめっちゃ悩んだ末に、これにした。

理由は、パスタを4人前一気に茹でられるのは6人前だけだからw

他は、6人前じゃないと作れないレシピがちょっと気になった。

jp.sharp

作った料理

  1. キーマカレー
  2. さつまいものポタージュ
  3. 人参と豚肉の炒め物
  4. 無水ナポリタン

キーマカレー(無水)感想

  • 仕上がりオニ熱い

ちょっと時間おかないと熱すぎて食べられない

  • 普通においしい
  • 予約調理ができて便利

予約設定最初間違えてひもじい思いをしてしまった

  • 市販のカレールーが2個余ってる

どうするよこれ

  • 煮込み系のカレーはこういう電気調理器の定番だけど、電気圧力鍋でもいいかな
  • カレールー溶けきってなかった

入れどころがよくなかった?

 

電気圧力鍋はカレールー投入が仕上がり後なので、

味付けを家族内で変えやすいかも(ホットクックもルーは後入れすりゃよいかもですが)

 

さつまいものポタージュ

  • たまねぎ消えた

すごい。どこいった?

  • さつまいものかたまり消えた

ほんのちょっといるけど仕上がりなめらか

  • 牛乳すくなかったからぽってりしちゃった
  • さつまいもだけじゃなくてじゃがいもも入れた
  • 肉料理に合わせてピュレってのもいいかも
  • スープ系をホットクックで作って、電気圧力鍋でメイン料理というのもいいかも

人参と豚肉の炒め物

  • 炒め物は短時間でもできるしフライパンでもよくない?感がある
  • 仕上がりは普通においしい
  • 短時間で仕上がるけど野菜やわらかくて1歳にもいい。普段はシリコンスチーマーで野菜火を簡単に通してから調理してることが多いの
  • 肉がかたまるって前情報を仕入れていたので、上下に野菜を挟んでみた
  • 片栗粉も結構しっかりまぶしたので、丁寧にまぶした時点で、これ結構労力使ってんなって思った
  • 調味料多い気がしたのでちょっとレシピより加減。味はしっかりしてた

f:id:ukite:20210919165344j:plain

f:id:ukite:20210919165416j:plain

炒め物はフライパンでもいいか…?

無水ナポリタン

  • 無水でマジでできるの?と心配すぎる
  • スパゲッティおる時飛び散るからシンクでやらないと大変だよね

これは過去に折ったことあったから予測できる惨状は知ってた

  • コンロで作ったほうが早く出来上がるのは確実

なんだかんだ調理時間50分くらい?

  • スイッチ入れたあと、こどもと散歩できたのでとてもよかった
  • アルデンテとは言えないが、普通に味がナポリタンだしおいしい

たまにお焦げ的かたくなってる麺があって、フライパンで炒めたときのカリっと感があった

家に5歳1歳もいるし、基本レシピはほんの少し調味料は少なくしてるので、減らしていれた。個人的に味に問題はなかった

  • 鍋でパスタを茹でなくてよいだけでもすごくいい

f:id:ukite:20210919165404j:plain

f:id:ukite:20210919165411j:plain

無水でパスタって無謀すぎない?と心配になる

総合的な感想

  • 仕上がり温度熱すぎ
  • 開けた時の湯気がやばい

今後の運用イメージ

  • 電気圧力鍋でメイン料理、ホットクックでスープ類やサブの作成
  • テレワーク中の昼休み相当時間に予約しておきたい(そのために買ったようなもんだ)
  • 混ぜ技ユニットや予約などのホットクックならではのところを活用したい
  • 無水ポトフ作りたい(STAUBの鍋でよく作ってるがいかんせん時間がかかって火を見張っておかないといけない不便さがある)
  • パスタをワンポットでもっとやりたい(レシピもっと探したいし、ココロキッチンにもっと増やしてください)

*1:実際そんな重く感じてない

年長児の習い事と、惰眠をむさぼる週末

うちの長子はいつの間にか年長。習い事もやっております。

やってるものは、

  • こどもちゃれんじ(帰国してからずっと。小学講座もこのまま継続)
  • 英語教室(しまじろうEnglishで家庭学習の限界を感じて通いにした)
  • 体操教室←NEW!

この3つ。うちの場合、共働きだと週末習い事になるのでせいぜい通うのは1つかな、と思ったのですが、体験教室に行って通い始めることにしました。

 

長子の運動系のポテンシャルは…多分普通

うちの長子は身体を動かすこと自体は嫌いではなく、年齢相応に好きだと思います。運動系が大好きな園の友達たちと比べると能力的には多分普通です。*1

体操を選んだのは、運動の総合力が伸びたらいいな、と思って。ついでに逆上がりできるといいな。(体が軽いうちに会得するとよさそう)

夏〜秋頃は「公園行こう」とか「散歩行こう」、なんて親が誘っても全然のってきませんでした。

下の子は暑さに慣らすためにも、午前とお昼寝後にちょっとでも外気を吸いにとことこ歩かせて散歩行くので、一緒に上の子ともいけたらいいなと思うのですが、全然行かない。

年中の頃なんて親が疲れるくらいには公園フィーバーだったのにこの変わりようはなんなんだろうと。もちろん今は暑すぎるので他の季節の時と比べても遊びにくいとはいえ。

最近インドアに拍車がかかっていないか?と思っていたのが通い始めることにした理由の1つ。

もうちょっと身体を動かしてほしいな…。

年長児5歳の頭の中

しかも、ツイッターで愚痴を吐き出しましたが、最近の長子の週末はこんな具合です。

  • おやつ食べたい
  • iPadみたい
  • テレビ(DVD)みたい

このくらいです。頭の中は楽チンな娯楽しかないです。

家にいるならもうちょっと身になることやって欲しい。

せめてiPadで動画を見るにしてももうちょっと人生に役立ちそうなやつとか…ドリルにハマってた年中の頃はなんだったんだろう。市販ドリルは溜まってます。

やることなくてすぐつまんないと言う

とある週末。

  1. 勝手に早起きして30分テレビ(DVD)を見てます。
  2. 朝ごはんを食べます。
  3. 着替えます。
  4. 布団の上でごろんとしてダラダラします。
  5. iPad見てもいい?」と聞きます。

まだ朝の9時とかですよ。いくらなんでも早すぎでしょ。

それで親が却下すると、また布団の上でゴロゴロして、

「つまんなーい」と言います。

朝だけじゃなくて昼も午後も「つまんないつまんない」です。

 

確かに親も親で、下の子が産まれてからは下の子に絡まれたり、たまった家事をやったり、みっちり上の子と遊ぶことは減ったかも…。

 

なので家庭内でも相談して、長子の不満である「つまんない」「遊んでもらえてない」フラストレーションを解消するためにも夜、専属時間を設けたり、改善を試みています。

今のところ、夫婦どちらかが下の子を寝かしつけている間、寝る前に15分ゆっくり本を読む時間を作るということをやっています。

長子本人の提案次第で別の遊びでもよいが基本は静かに遊ぶ。

 

本当は水泳がやりたい!

実は、一番はプールがやりたいみたいです。ただ、私が気が進まなかったり、物理的にできない理由もあって。

通いやすい距離のいくつかの教室は定員がいっぱいだったり、空きがあってもかなり密集状態だったりして、感染症的な観点だけでなく、安全面からも正直不安がある。

本人はプールで遊ぶの好きみたいです。昨年英語の習い事を始める前、運動系や文化系を合わせて調べたり見学・体験したりしていたのですが、水泳は小学生からでも伸ばせるかも…と思って、小学生になれば平日習い事することもしやすくなるかもしれないと思って、先延ばしにしていました。

体操を申し込む時も、一番本人がやりたいスイミングをやったほうがいいと悩んだものの、とりあえず総合力を鍛えてもらうことにしました。

運動系習い事教室によくあると思いますが、できるようになったものに◯級とつくので、目標が立てやすく、辞めたいタイミングが作りやすいのが良いと思いました。

いまから辞める算段するなって感じですが、体操自体は、本人がハマれば続けてもよいとは親的に思うものの、小学生になったら選べる習い事の幅も広がるだろうし、新生活によってきっと習い事整理すると思うので、年長の間だけでもいいかなと思ってるところがあります。

 

本人が成長したのか、ほどよく楽しめてるのか、「つまんない」が多少解消された気がします。

土曜日午前と午後にふたつ習い事ですが、日曜日は何も予定作らず遊んでもいいし、ゆっくり過ごしてもいい日です。

 

*1:年中、年長あたりになると、子ども本人が好きだと思うことの差がだんだん出てきてるなと長子のクラスメイトを見て感じてます。運動大好き!なクラスメイトたちは、公園にきたらとりあえずかけっこ!するタイプです。うちはそれより砂場で遊んだりままごとするほうが好きなので、何もなくてもただ走れる子は普通にすごいw

さらば育休

ついに仕事復帰です。(やだなぁ)

4月いっぱいかけて慣らしでした

2020年3月生まれの下の子が4月より1歳児クラス入園。

長い慣らし保育が始まりました。5月復帰と伝えたので、慣らし保育のペースはゆっくりな設定。2〜3日かけて少しずつ保育時間を延ばしていきます。4月中旬復帰の人だと、1日ずつ時間を延ばしていく感じです。

しかし慣らし保育は順調には進まず…

最初は1時間から始め、ちょっとずつ進めていこうと思いきや、保育園にまだ2時間しか滞在したことなかったのに早速発熱。しかもクループの咳だったので、こども急病電話相談に相談した上で夜間救急へ行きました。(眠かった…)

クループは経験した人にはわかると思いますが、呼吸の観察が大事です。子どもをできるだけ泣かせないようにしないといけないのがなかなか大変です。でも急変や悪化することなく、幸い熱も翌日にはすぐ引きました。

元気な上の子と自宅でほぼ一週間過ごすことに

私が住んでいる自治体では、感染症対策の一環として、同居家族の誰かが体調不良になった場合、登園自粛を市からお願いされています。

園内の感染症対策としては正しい姿勢で、子供のためを思っても休むのが一番ですが、仕事をする観点から思うと、ここがこれから仕事復帰するにあたってかなりしんどそうなところです。

幸いまだ育休中なので、上の子と過ごすのはなんとかなるだろうと頑張りました。(ちな夫はリモートワークで年明けからずっと繁忙期継続中)

下の子の都合で自宅待機することになる上の子のためにSwitchのマリオのゲームを買ってみました。(しかしまだまだ難しいみたい)

さすがに家庭内で兄弟間でかなり密に過ごしているので、上の子も風邪をうつされてケンケン咳が出て、下の子の経過をかかりつけ医に診てもらうと一緒に診察してもらって一日くらいですぐよくなりました。

卵アレルギーなので給食開始前に面談も必須であった

下の子の入園前の面談では、全卵で症状でたかも?ということは伝えていたものの(その時は再現性なし)、その後2回くらい卵で症状がでたので、かかりつけ医から「保育園では除去食にしてもらったほうがよい」という話になりました。

医師に書類を書いてもらい(有料)、頓服の薬も処方をしてもらい、そして面談をする流れでありましたが、クループで欠席していたので面談もできず。

登園再開後にすぐ慣らしのステップを進められるように、欠席中に書類を先に渡して面談の日程だけアポをとりたいと思ったのですが、色々あってなんかもういいやって気持ちになって渡すのと日程決めるの放置してました。(登園再開後にわたそうも、看護師は朝もお迎え時も忙しそうで声かけられなかった)

面談終了後からは発熱もなく一応順調に

面談が終了すると、給食が開始になります。この給食もやや手こずりましたが、それからは順調に。

担当してくれている先生に朝抱っこされに手を伸ばしてくれるようになりました。(かわいい)

0歳1歳の保育園児がいるご家庭はよくわかると思うのですが、0歳1歳クラスの園児たちは特に鼻水を垂らしていない時期のほうが少ないくらい常にハナタレなので、鼻水出るようになったら兄弟同時に欠席しなきゃいけないのか?仕事できないよね(クビになりかねない)とヒヤヒヤしていたものの、黄色い鼻水がほぼ常時出てくるまでいかなければ一応登園は大丈夫だったので、慣らし保育はそのまま進んでくれました。

給食が慣れるとお昼寝、お昼寝できるようになったらおやつ、おやつも食べられるまでできれば慣らし保育は完了です。

慣らし保育が長くなったらやってみたかったこと(例えば一人ランチとか、仕事の準備とか、ポートフォリオ作るとか、PCデータの整理とか)もあったのですが、慣らし保育中はそういうこともほとんどできず、育休が終わります。

1年の育休、長いけどあっという間だった

上の子は秋生まれで、生後半年で仕事復帰しました。一人目でわけわからず、寝かせ方もへたっぴだし、離乳食も食べないし、給付金があれど、毎月給料とかでお金が入らないのが不安で色々なことがあいまって精神的にもしんどかったです。(赤ちゃんはかわいかったよ)

当時は待機児童問題は今以上に深刻だったので、0歳児で入園しないと保育園に入ることもできなさそうだと思ってすぐ復帰しました。

この頃はなにもビジネスや人生に役立つことはしてなかったと思います。純粋に育児と家事をしていたかな。

下の子は二人目ということもあって、頻回授乳は確かに大変でしたが、慣れたもので抱っこで寝かしつけるんじゃなくて転がしてトントンでできるだけやろうとか、上の時ではちっとも持てなかった余裕がありました。

産褥期と2020年春の保育園休園時期がモロ被りだったのですが、夫が職場で付与される特別休暇のおかげで下の子育児にかなり専念できました。(結局夫は育休とらず)

昨年の夏はTOEICのために英語の勉強をして、L&R、S&W両方受けました。(結果は悪くはない、けど英語をビジネス的に推すとしてもすごくよくもないって感じ)語学は継続が大事なので、試験直前詰め込みだったのは反省したい。

その後、人に見せる用事があったのでポートフォリオを簡易的につくったり、デザイン資料をつくったりしました。初秋だったかな。

その後はダラダラ過ごしてました。(燃え尽き?w)

育休なんだから育児に専念すればよい。んだけど、育休中にあれやりたいこれやりたいってことは結局できなかったな。

あえていうならば

  • 仕事したくないよー!
  • 育休1年以上とる親御さんの選択っていいですね
  • 二人目はかわいいがいっぱい
  • 保育園さえ来年以降なんとかなるなら育休もっとしたい

育休もっとしたい件は、給付金も1年半で終わっちゃうし、社会と隔たりがあるままだと精神的にもキャリア的にブランクがよくなさそうなので、どちらがよいかというとまた難しいけど、1歳児入園というのはよいタイミングでした。

仕事がんばります。

土屋鞄のランドセル、きれい

来年になったら小学生だなんて信じられません……。

4月某日、土屋鞄のランドセルの展示会へ行ってきました。

そこそこ近所で展示会があってよかったです。店舗まで行こうと思えばいける場所には住んでいますが、やっぱりこのご時世、遠出はできるだけ避けた方がよいと思っていますし、子連れで電車移動もなかなか気を使うので展示会にいくことにしました。(時間ごとの予約制)

特に夫は革製品が結構好きなのもあり、有名革製品メーカーのランドセルはどんなものかなと半分親の趣味で行きました。

ちなみに前提として、カタログを見たのは5社くらいで、そのなかで気になるメーカーは見つけたので、それ以上手を広げる予定はありません。迷いすぎると疲れると思うので……笑。

 

我が家のランドセルに対する基本方針

牛革とかコードバンなどの本革製品は美しい!でも重い…なので軽い人工皮革製品で探してます。

教科書などの持ち運びで大変なのに少しでも軽くしてあげたい。

  • 丈夫

どのメーカーも努力しているのでそんなに気にしていない。

  • 高すぎない(6〜7万円台でいけたらと)

6、7万円も高いですが、5つくらいのメーカーの値段を見るとクラリーノ・エフ使用しているのは概ねこのあたりの値段だったので、ひとつの基準にしました。

最新のiPhoneよりは安い。

  • 色や柄など、親が許容できるもの

あれこれ盛ってるランドセルが子どもの目には魅力的というのは理解はしているが、申し訳ないが、控えめのものが親は好きです。

  • 安全性の機能

反射板だとか、金具の部分だとかそういった点。

  • 肩や背中が痛くならなさそうなもの

これ大事だけど正直あまりわからないです。親側でメーカーを先にしぼると、これを売りにしているメーカー(フィットちゃんとか天使の羽とか)は除外してしまってしまっているので、試しに背負ったものから本人が大丈夫そうならいいかなと。

  • 色は子どもに選ばせる

好みは6年間で変わるかもしれないが、自分の責任で選んでもらう。

あとで「やっぱりあの色がよかった…」となっても、自分で決めた色だからと飲んでもらいたい。

特に、仮に親の誘導で◯◯色にした際、もともと子どもが希望していた色のランドセルを使っている子がいた時に「いいなぁ……」と尾をひくこともあるのではと。

このあたりは、ネットであれこれ調べて決心。

  • A4フラットファイル入る
  • 保証あり

このあたりはどのメーカーもやっているので、そんなに気にしていない。

マチの差は多少あれど、小学校にどのくらい荷物持っていくかそもそも知らない上、入りすぎると重すぎないか?と逆に気になる……なんたってうちの長子は比較的小柄。(入らないと手提げも使って大変になるとは思いますが……)

 

上記を元に選ばせるポイント

  • 親がピックアップしたメーカーと予算のものから、好きなものを選ばせる

これが基本方針です。

 

土屋ランドセルの展示会へ

土屋ランドセルの展示会のすごくいいと思ったところは、全モデル展示しているところです。(他のメーカーの展示会は行ってないので単体展示会ではどこもそうかもしれませんが……)

いろいろ読んできた、他のブロガーさんのラン活記事では、合同展示会で見たかったランドセルがなかったというのを読んだことがあり、どうせなら全部みたいと思いました。

土屋鞄のランドセルで気に入っているところ

  • 7/31まで全モデル品切れになることがない

他のメーカーが早く買えば買うほど安い!とか、4月中に品切れ出る!などうたっているなか、結構ゆっくり悩んでも大丈夫そうというのがすごくいいと思います。

5月に別メーカーの展示会へ行こうと思っているので、ちゃんと悩めます。

  • 色や造形が非常にキレイ

ピスタチオの色とかもうめっちゃキレイです。

(2022年カタログp49より)

f:id:ukite:20210415153457j:plain

土屋鞄のランドセル — 背中に、心に、優しい記憶を。

逆にちょっと悩むところ

  • ちょっと高い
  • ちょぴっと重い

このくらいですね。クラリーノエフのものは1160gなので、軽い部類です。

入る前からすでにかわいい

f:id:ukite:20210415154454j:plain

アルコール消毒の機械にかぶせたミニランドセルかわいすぎ

コロナ対策で入場前に手指消毒をしますが、自動吹き付けの機械にミニランドセルをかぶせているんです。これめっちゃかわいい! 奥では体温を検温する機械に革ケースで囲ってありました。写真にチラッと入ってますね。

(ちなみに買ったばかりのミラーレスカメラで撮りました!まだオートやシーンのモードでしか撮影できていませんが、オートで充分それっぽい写真が撮れてるので楽しすぎです)

展示会で実物をみてよかったこと

  • ランドセル背負いまくってはしゃぐ子どもが見られた
  • 実際の重量がわかった

結果としては、行ってみてよかった。ランドセル背負ってまずかわいい。

ランドセルを背負うと、なんかうちの子、頭が良さそう……!wなんて思える品の良さはさすが土屋!と思いました。

土屋ランドセルは、キラキラな飾りはありませんが、そんなことは子どもは気にしてなかった。そこにそれしかないからかもですが。

また、買わないだろうけど、親の趣味で背負わせてみたいランドセル(明度が高い薄緑のピスタチオや、マスタードカラーなジャスミンイエロー)を背負わせたり親自身も楽しかったです。

重量に関しては、牛革とクラリーノの重量差はちょっと持っただけですぐわかる。教科書一式を試しにランドセルに入れられるようになっており、それも入れて背負ってみてもらいました。

本人は、はしゃいでいたので「走れるよ!重くないよ!大丈夫!」なんて言ってました。そりゃテンションあがってたらそうだろうなと笑。

f:id:ukite:20210415160445j:plain

土屋鞄のランドセル 展示会

この日選んだランドセル

カタログを見ていた時点で希望していた色とはまったく違う、予想外の色を選びました。

土屋ランドセルでは、作家コラボのフタの裏側に素敵な柄が入っている「アトリエ」シリーズがあります。確かにフタをめくると柄があるとテンションあがるよね。嬉しいよね。

柄があるものを見つけると「これがいい!」と本人は乗り気。

素材もクラリーノなので懸念事項の重量はクリア。

値段が予定より高いってのだけです(ひえー)

チャームもかわいいし、高いかもだけど親の趣味で買ってしまいそう。

f:id:ukite:20210415161221j:plain

選んだのは「アトリエ」シリーズから

というわけで、我が家では、別のメーカーの展示会を見て、そこから決めて注文していこうと思います。5月中には決着がつきそうです。



 一応気にはしておきたいこと

子どもってコロコロ変わるから、心変わりが気になります。

「ラン活」過去記事

uki.hateblo.jp

 

土曜午前の習い事、案外うちに合わないかも

我が家の上の子、年長5歳は年中の秋口から英語の習い事を始めています。

私自身アメリカからの帰国子女なのもあり、発音関係含め、単語や簡単なフレーズを聞かせることは「こどもちゃれんじEnglish」を併用して頑張っていたのですが、本人の甘えもあり、家庭学習に限界を感じたために通い始めました。(上の子の外国語学習の遍歴ついては別の機会にかけたらなと思います)

 

昨年度は日曜日の少人数クラスでした(昨年度開講した年中長の初心者クラスの人数が多かったために2つクラスが開講されていた)が、今年度からは土曜日午前で定員8名のクラスです。

現在通っているのは年中長の経験者クラスのため、全員が持ち上がりで、2つのクラスが合流した形です。(といっても年中はいないはず)

他はすでに顔見知りなのに、うちの子は、知っている子は1人だけ。しかもいきなりぐんと人数が増えた。

もじもじしてあまり積極的にクラスに参加できておらず、親としてはちょっときになる状況ですが、家ではよく勉強していると思うし、楽しんでいるとは思うので、このギャップがどうしたものかなーと思っています。

 

この悩みは今回はさておいて、土曜日クラスになったことで、土曜日午後と日曜日はのんびりできるなーと思っていたのですが、

保育園から渡された年間行事表を見ると、土曜日は保育園行事(運動会・卒園式など)とかぶっているところがいくつかあったり、いつも隔週で行っている移動図書館の日とモロかぶりで行動に制限かかってるのが、今までのリズムが崩れるのが残念な感じです。

 

習い事を検討していた昨年秋は、土曜日だったら例えばおでかけや泊まりをしたい時に、習い事が終わったらそのまま遊びに行ける!というのがメリットかなーと思っていたのですが、

  • 習い事の前に休日がないので、のんびりした気持ちで宿題がやりにくい(平日に宿題日を設定しているのですが、親子ともに忘れがち)
  • そもそも今遠出しない。したとても日帰りで屋外で楽しめるもの

とかで、土曜日である必要はあんまりありませんでした。

 

そんなことよりも、月謝を払っている中で、保育園行事とかぶっていけない日があると、ケチケチした話ですが、安くはない月謝がもったいないなーなんて思うのでありました。

 

余談ではありますが、幼児期はたくさん英語を聞いてリズムや音を耳にするのが大事だと思ってます。なので、音声ペンの教材とか結構いいと思うんですよね。

年長5歳、家庭学習のちょっとした悩み

私が小学校〜高校生までずっとチャレンジをやっていたので、うちの長子も0歳からこどもちゃれんじを受講していました。(過去の個人情報問題は大問題ではありましたが…、おもちゃ自体はベネッセの資本力もあり、毎月の受講費用の支払った価格に対しておもちゃのつなぎ目にバリがなかったり、安全性の面などでもよく考えられて作られていてとても良い)

途中でドイツ引っ越しが分かり、「こどもちゃれんじbaby」は海外で受講できないので一旦退会。1歳4月号からの「ぷち」からまた海外受講できましたが、期間限定ドイツ在住が分かっていたことと、海外受講では価格が高いこともあり、うちではやりませんでした。(トイトレとかおままごととか、1歳を育てるのにそれはそれで楽しそうで役に立ちそうなおもちゃが多かったんですけどね)

 

それから帰国してからまた受講を再開。

長らく受講していて良かった点はちょいちょいあって、分かりやすいものでいうと、ひらがなの書き方会得にはかなり役に立ちました。

(ひらがなやカタカナを読むことに関しては、ちゃれんじのエデュトイ関係なく寝る前の読書効果があったのか不明ですが、こどもちゃれんじでひらがなやカタカナ教材が始まる頃には意外と早めに読めていた。)

過去には、たまに欲しがっていた「お医者さんごっこ」「お買い物ごっこ」のおもちゃなどはちょうどこどもちゃれんじでやってくるので、子供の要求に対し、プラスでおもちゃを買い足す必要がなかったのはよかったです。上記で書いた価格に対してクオリティが高いのも好感触でした。

 

よくある「物が増える」悩みは正直ありますが、自然科学への興味やマナーなど、学びになることは多いと感じています。まったく知らない分野については、自主的に図書館や書店で選ぶのは難しいことがありますよね。

 

でも、下の子が保育園一歳児クラスに入園して悩みはじめたことが出てきました。

昨年から続いて、今年も保育園では、「同居家族に体調不良者がいた場合、保育園を休む」という要請が住んでいる自治体から出ています。

こういった対応は、普通の風邪の感染予防にも大変有用ですので、保護者も協力してしかるべきと思うのですが、

上の子の時は「熱さえなければ鼻水垂らしながら保育園通いしていた」ものですし、保育園の低年齢クラスはむしろ鼻水たらしてない日数のほうが少ない、そういうことが当たり前だと思っちゃって過ごしてきていますし、

この前提だと今までと違って熱が下がったから保育園明日からいけるね!ともなりません。

保育園通いはじめたらすぐ鼻水垂らす状況が容易に想像できるわけで、健康体の上の子も保育園を休まなきゃいけないのはなかなか親が大変になります。

風邪をひいてる子は大人しく過ごさせればよいですが、健康な遊びたい盛りの5歳は一体どう相手をしたらよいのだと。

今は慣らし保育中で私も仕事復帰はしていないのでマンパワーでなんとかすることができますが、復帰したらこの問題は仕事を続けていくのに家庭内で大きな障壁になりそうです。

 

そこで本意ではなくとも、下の子が病欠になった場合、テレビやiPad、DVD、ゲームなど普段よりかなりゆるゆるにせざるを得ない中で、ドリル系も一応やらせたいわけです。

ちなみに5歳のドリルブームは年中がピークで終わってしまい、通常時は隣でついてあげるから一緒にやろう?と言ってもやらなくなりました。

こないだ慣らし保育はじめたての下の子が熱と咳で休むことになり、早速健康な上の子の相手をする日々が始まりました。

その時はさすがにずっとデジタルメディアを見ることはなく、案外ドリルを10〜30分くらいはやってくれました。でも基本そばにいてあげたいし、そばにいないと飽きるのもはやいです。

さらに、こどもちゃれんじのワークも届いたその日1日で終わらせてしまうのでちゃれんじでやることもありません。

 

そこでふと考えたのは、タブレット学習だったら問題を消しゴムで消すことなく繰り返し学べて、さらにいずれ苦手なところも把握してもらえてよいのではないかということでした。

 

でもやっぱり幼児・低学年の間は手で直接紙に書くことを大事にした方がよいような気がして、今回の保育園欠席時には調べはしたものの、体験含めて手を出しませんでした。

(Switchのゲームは買ったw)

 

繰り返しやりやすい、苦手分野もわかりやすい、物が増えない、解説も例えば動画でその場で見られる、一人でもやりやすい、

などタブレット学習のメリットはとてもとても多いと思うのですが、紙に書くことにもっと慣れた方がいいんじゃないかってのが最大の悩みポイント。

(2,3歳の頃は、特に運筆が大事で、慣れるために迷路系はバリバリやらせるのはすごく良いと思ってます!)

 

ちゃれんじはそのまま小学生講座に進むとは思うのですが、こっちでもタブレット版があるけど、紙とやっぱ悩むなあ。

なんたってベネッセは子供心をくすぐる天才だからね…w

英語の習い事を始めたときにこどもちゃれんじEnglishはやめたのですが、それも結構抵抗されました。

 

それぞれのメリットがすごく理解できるだけに、延々と悩んで結論でなさそうです。