元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

カーニバルの歌(動画リンクあり)

カーニバルの木曜日(女たちのカーニバル・Weiberfastnacht)の朝は、朝から仮装バッチリの人々を電車でチラホラ見かけることができました。夜通し宴会している会場が多分市内にはたくさんあるはず……。

各国にその時節の歌がありますが、カーニバルでよく聞く歌ってのもあります。

「Drei weiße Tauben」

ドライ ヴァイセ タウベン。日本語で言うと、三羽の白い鳩。パーティソングみたいです。「グルグルグル♪」というフレーズがありますが、多分鳩の鳴き声です。

屋根にとまっててうるせーな、

●をしやがった、銃で撃っちまえ、

もう●もしねーから静かだ

という感じの歌でそんなにかわいい綺麗な歌じゃないですw 汚い感じがヨーロッパのパーティソング感ある。

youtu.be

「Die Hände zum Himmel」

「ディ ヘンデ ツム ヒンメル」。和訳すると手のひらを天に?。こっちはもっと爽やかです! この動画は、ケルンにあるWDRという放送局で行われるカーニバルパーティの動画です。みんな仮装すごいです。

歌詞はザックリ大体ですが、

君がそんな気分じゃなくても、(そのままにして)、

心配事も忘れられるし飲もう、

ひとりぼっちの気分でも、そんなことないよ、

今夜はお祝いだし。

世界はひとつだもの。

手を天に、ハッピーな気分になるよ、

みんなで手を叩いて、そしたら誰もひとりぼっちじゃないよ。

とこんな感じ。

youtu.be

 「Die Karawane zieht weiter... dä Sultan hät Doosch」

「ディ カラヴァーネ ツィート ヴァイター デー ズルターン ヘト ドーシュ」。日本語にすると、キャラバンは先へ行く。スルタンはのどが渇いている!って感じかな〜。キャラバンのボス、スルタンの歌なので、音もちょっとエキゾチックです。歌詞は、ザックリと書くと、

酒(Klore)をくれ!酒をくれ!酒をくれ!

ないよ!ないよ!ないよ!

なんてこった、最高に気分が悪いぜ、

そんなら次の居酒屋に行くぜ!

キャラバンは先へ行く、スルタンはのどが渇いている!

といった感じ。ちなみに、二番以降で他のお店に行っても、スルタンが飲みたいお酒、Klore(Klare)は「ないよ!Kabänesしかないよ!」と言われて結局飲めない模様。Kabänesは、ケルンのお酒でイエーガーマイスターのような、ハーブが使われた強いリキュールのことです。ケルンやデュッセルドルフの居酒屋で酒をくれと言っても、その地方の酒しかないです〜って歌かな?笑

デュッセルドルフ近郊で話される方言がてんこ盛りでこの辺は地元民やネイティブドイツ語スピーカーじゃないと分からないかもしれないです。以前、カーニバル時期に語学学校で先生が簡単に解説してくれました。

冒頭に出てくるフレーズ、

Dummer ne, Klore!

は元々はGib' mir mal=Gib mal=Tu mal=Dummerとなまっていった言葉らしい。わかるかそんなもん!w 次の、

Hammer nit!

は、Haben wir nicht. これはまだ分かる?わからんよw

youtu.be

この曲は、例えばデュッセルドルフで「酒(ビール)をくれ」と居酒屋でいうと、自動的に「アルトビール」が勝手に出てくる。「ケルシュビールをくれ」とデュッセルドルフでいうと、勝手にアルトビールが出てくる(そもそもケルシュビールはケルンでしか飲めないですが)みたいな感じ。

Kölnのカーニバルソングトップ100

100って多いな!笑

上のキャラバンの歌は「Höhner」が歌っていますが、彼らの曲もたくさんランクインしてます。

http://www.karnevalslieder.koeln/top-100.html

 

毎年ケルンの放送局WDRで行われるパーティ

カーニバルでよく聞く単語のなかに、「Umzug」「Sitzung」がありますが、Umzugはパレードのこと、Sitzungは宴会のことです。本来は会議や集会の意味です。

Fernsehsitzung、これはテレビでの宴会ってことですね。WDRで毎年見られます。公式サイトでも放映後に見られます!再放送もしょっちゅうやってます。この動画、なんと3時間以上!

youtu.be

第五の季節、カーニバル

カーニバルは、デュッセルドルフにおいて、「第五の季節(Die fünfte Jahreszeit)」と呼ばれています。お店のショーウィンドウはカーニバル仕様、デパートのマネキンもカーニバル衣装をまとって、特設会場が設置されています。(一年中カーニバル衣装を販売しているDEITERSというお店もあるw)カーニバルに興味ない人ももちろんいるんだけど、毎年衣装を新しく買って、カーニバルを楽しむ人はたくさんいます。毎年仮装どうしよう!なんて悩む若者も。

仮装パレード(Umzug・Karnevalsumzug)では、デュッセルドルフでは「Helau!(ヘラウ)」という掛け声とともに、お菓子などなどバラマキます。日本の餅まきみたいな感じです(見たことないけど)。小さな子供達は行列開始前から場所取りして、大きなエコバッグを持ってワクワクしながら待機しています。カーニバル期間は一応平日なのですが、カーニバル休暇がある学校や幼稚園も多いので、普通に平日で仕事がある親は大変です笑。

昨年も、カーニバルの記事を書きましたが、今年はカーニバル週間をザックリ紹介。

デュッセルドルフのカーニバル2018

日本語ページもあるけど、ドイツ語の方が情報たくさんです。仮装行列が通る道のマップを掲載されているので、お菓子入手のための待機計画も立てられますね。(今までUmzugのこと行列って訳してたんですけど、パレードの方がわかりやすいですね……と今年になってやっと気づく)

KARNEVAL IN DüSSELDORF - unsere 5te jahreszeit

2/8 女性のカーニバル・Altweiberfastnacht

(Alt)weiberfastnacht。旧市街、アルトシュタット市庁舎前広場に11:11に行くと女性たちが市庁舎乗っ取り作戦を始めます!(市庁舎前は人ごみすごいと思うので、ご注意ください〜。)男性陣は、この時間にネクタイ締めて市庁舎前に居ると女性陣にネクタイ切られちゃうかもなので、使い古した古いネクタイを締めていきましょう〜……。

 

ALTWEIBERFASTNACHT IN DUSSELDORF - the 5th season (英)

2/10 カーネーションの土曜日・Nelkensamstag

「Jugend- Kinder Karnevalsumzug」

若者、子供のカーニバルパレード。Königsalle〜Carlsplatz〜Altstadtを通る子どもたちの仮装パレードです。

【パレード開始】14:00頃〜

★仮装パレードマップ

JUGEND- UND KINDER KARNEVALSUMZUG - unsere 5te jahreszeit (独)

2/11 チューリップの日曜日・Tulpensonntag

「Sontags auf der Kö」

Königsalleeでカーニバルパーティ。デュッセルドルフ地元ソングとか流れてますよ。大人の方が多いです。

【イベント開始】11:00頃〜

CARNIVAL SUNDAY IN DUESSELDORF IN KOENIGSALLEE - the 5th season (英)

「Umzug und Tonnenrennen in Niederkassel」

仮装行列と、タル運び競争がニーダーカッセル地区であります。

【仮装パレード開始】12:30頃〜

★パレードマップ

Zugweg am Karnevalssonntag in Niederkassel | Tonnengarde Niederkassel 1887 e.V. (独)

【タル運び競争】14:00頃

仮装行列が終わったら引き続いて、HeinsbergstraßeとKanalstraße間の通行止めエリア、Niederkasseler Straßeにて。マップには14:45頃と書いてあるので実際のところはどっちかわかりません……。

WHEELBARROW - BEER - BARREL RACE IN NIEDERKASSEL - the 5th season (英)

 2/12 薔薇の日曜日・Rosenmontag

ローゼンモンターク。この日が一番大盛り上がり! 大きな山車、社会風刺を表現した山車がたくさん通ります。企業も多く参加するので、企業ノベルティや、企業仕様のハリボグミなどもゲットできますよ!

【パレード開始時間】11:15頃〜

★パレードマップ

ZUGPLAN, ZUGWEG, ZUGVERLAUF - ROSENMONTAGSZUG 12.02.2018 UM 11:30 IN DüSSELDORF - unsere 5te jahreszeit

2/13 スミレの火曜日・Veilchendienstag

デュッセルドルフでは特にこの日は何もなかったと思います。ケルンならどんちゃんしてます。(カーネーション、チューリップ、スミレの〜とあるけど、ローゼンモンターク以外特にそう呼ぶ人はあまりいないかも?)

2/14 灰の水曜日・Aschermittwoch

カーニバルの妖精、Hoppeditz(ホッペディッツ)が眠りにつきます。ホッペディッツに見立てた人形を火葬します。この日でカーニバルはおしまいです。この日から断食が始まりますよ。肉や甘いものはしばらくお休みです(敬虔なクリスチャンはね……)

ホッペディッツは次の11月11日、11:11に再び目覚めます。

ASH WEDNESDAY IN DUESSELDORF - the 5th season (英)

 

カーニバル紹介記事

2009年の記事ですが、ドイツのカーニバルを紹介したドイツニュースダイジェストの記事です。簡単にわかりやすくドイツのカーニバルのことを紹介しています!

カーニバルに出かけよう! - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

カーニバルのプリンスとプリンセス(ヴェネツィア

カーニバルの花形?といえば、もうひとつ「プリンツ」「ヴェネツィア」という男女二人組(Prinzenpaare・プリンツェンパーレ)が毎年選ばれます。これらについては、上記のニュースダイジェスト記事の最後部に書いてあります。彼らはカーニバル委員会によって任命されるのですが、なんと、履歴書から志望動機など、必要書類を提出するんだって! カーニバル中は市長代行として、カーニバルをきちんと祝っているか見るのがお仕事!

(プリンスの)任務は何ですか?

街中にいる道化者がちゃんと祝っているかどうかを見て、彼らを指揮、監督することです。そのほか、各所で行われる宴会を回って道化者に話しかけ、彼らに人生の楽しみ。喜びを伝授します。

引用:カーニバルに出かけよう! - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

衣装が中性な感じでとっても素敵ですね。プリンスの帽子の羽飾りがながーい。プリンス、王子の衣装は赤色をベースに、美しい刺繍が施されています。プリンスなだけ?あって白タイツにかぼちゃパンツ〜。プリンセス(ヴェネツィア)の衣装は、美しい青色のドレスです。

http://www.comitee-duesseldorfer-carneval.de/uploads/prinzenpaar/bilder_prinzenpaar_chronik/prinzenpaar2017.png

引用:PRINZENPAARe der Landeshauptstadt Düsseldorf
CHRONIK 1894 - heute

以下のリンクの「BILD」というところをクリックすると、過去のプリンスの写真が見られます。

https://www.comitee-duesseldorfer-carneval.de/de/prinzenpaar-chronik-206.html

また子供達の中でもプリンツヴェネツィアが毎年選ばれます。ちびっこ王子と王女もかわいい子どもはかわいいですよ! 歴代のペアが以下のリンクから見られます。

http://www.duesseldorferoriginale.de/uploads/content/kinderprinzenpaare/596b3680b1212.jpg

引用:Das Kinderprinzenpaar 2017/2018

Kinderprinzenpaare :: KG DUESSELDORFER ORIGINALE e.V.

 

2017年過去記事

カーニバルの木曜日:Altweiberfastnacht

ヴァイバーファストナハト。女(老女)たちのカーニバル。ババアのカーニバルとも?笑。11:11に市庁舎前に行くと、女性陣にネクタイ切ってもらえるかも。女性たちが市庁舎にカチコミして乗っとるんだったかな?笑。

こんな不憫な日本の出張者さんの話も。

uki.hateblo.jp

カーニバルの土曜日・Kinder Karnevalsumzug

キンダーカーニバルスウムツーク。若者・子供のカーニバル行列。大人も参加してますw

Umzug(行列)は広範囲なので、Königsalle〜Altstadt間のメインを避け、少し人が少なめのエリアで陣取ればお菓子まあまあもらえるかも? 基本的に仮装行列参加者は徒歩です。マーチングバンドも通っているので、見てて楽しいですよ!

uki.hateblo.jp

カーニバルの日曜日・Karnevalssontag

カーネヴァルスゾンターク。でもこの記事に書いてあることは、ニーダーカッセル地区でやっているカーニバル行列についてのみ(書かないまま一年が過ぎてしまった……)。

Umzug und Tonnenrennen in Niederkasselが一応イベントの公式名みたい。行列と、タル運び競争。タル運び競争は正直謎なのですがw、以下のリンクの写真の感じです。公式サイトでもタル運び競争の練習写真が載ってますw

www.rp-online.de

Geheimtraining zum Tonnenrennen | Tonnengarde Niederkassel 1887 e.V.

ラクターや大きな山車がニーダーカッセル住宅街の狭い道を通るのですが、土曜日と違って車を使うので、ばら撒くお菓子も物理的にたくさん。手に入れる量はニーダーカッセルは多いかもです。こっちもマーチングバンドが通りますよ〜! 昨年は旗のパフォーマンスをする団体もいました。かっこよかったよ! 日本人小学校の二年生も仮装行列に参加するようです。日本人もちょこちょこ参加してるのが見られます。

 

カーニバルの日曜日は、Königsalleeでは、仮装してどんちゃん騒ぎしていますよ〜。仮装行列はなくて、ビールやソーセージ、ポメスなど飲み食べして騒いでます。

uki.hateblo.jp

フィルターコーヒーのお店は大体HARIO!

Golzheim地区のU78, 79「Theodor-Heuss-Brücke」駅の目の前に新しいカフェが最近できました。

Goldsheim Coffee*1」というお店。お店の名前は店先に出てる黒板にしか書いてないですw。店がオープンする前は窓ガラスに「Coming Soon」と共にお店のロゴ、店名が書いてあった気がするんですが……。

f:id:ukite:20180207171309j:image

このお店は、ドリッパーに「HARIO V60」を使っていました。

f:id:ukite:20180207175001j:image

コーヒーのサイズは日本的サイズで多すぎないw(ドイツはSサイズコーヒーがMサイズ並みのカフェとかザラである)比較対象に5inchサイズ画面。

f:id:ukite:20180207175139j:image 

ドイツと言えばビールですが、実はドイツはコーヒーの消費量めちゃくちゃ多い国なのです。コーヒーにこだわりがあるお店は大抵「HARIO V60」のドリッパーを用いています。我が家もこれを愛用。特徴は螺旋型のリブ(凸部分)と、大きな一つ穴。ネルドリップ(布フィルター)のような味わいを楽しめます。*2日本のテレビ番組で、海外(欧米)のカフェでこれを使っているお店が多いと何回か見てきました。デュッセルドルフでも愛用のカフェはとても多いよ。

 

チェーン店のWOYTON、 市内常設マルクトのCarlsplatzのカフェ「Kaffee Reich*3」(いつも休日はコーヒー行列!ケーキも美味しいよ〜)、これらの店舗ではHARIO商品も販売しているよ!

私はいつもAmazon.deで円すい型コーヒーフィルター買ってます。先日買ったフィルタの商品パッケージと、HARIO本社ウェブサイトによると、オランダにヨーロッパ販売用の拠点があるようです。でもパッケージにはめっちゃ日本語書いてありますけどね。翻訳版パッケージもあればいいんじゃないかと内心思うけど。

 

 

 

 

*1:

Goldsheim Coffee
Kaiserswerther Str. 239, 40474 Düsseldorf

https://goo.gl/maps/Mjsw5xpcFGE2

*2:

kinarino.jp

*3:

KaffeeReich
Stand D2, Wochenmarkt Carlsplatz, 40213 Düsseldorf

https://goo.gl/maps/i2UG1Bhe7KF2

デュッセルドルフに越したばかりの頃だったら行ってみたかった講座!

デュッセルドルフに引越ししたての多くの日本人奥様方に利用されてると思うのは語学学校「ai」の「デュッセル生活スタートコース」。

デュッセル生活スタートコース - ドイツ・デュッセルドルフの語学学校 Ai(アイ) すぐ使えるドイツ語

aiは確か託児が2歳から(aiは利用したことないのでご確認ください)なのと日本で少しドイツ語学んでから越してきたのもあったので、利用しないまま今日まで来ました。

デュッセルドルフのVHS(Volkshochschule、市民大学。カルチャースクールみたいなの)では2月から新しいセメスターが始まりますが、パンフレットを読んでいたら日本人向けの講座の中に「ようこそドイツ!」というものがありました。

  • 各コースともにドイツ語入門者と初級者対象。
  • 各コースともに日本語で説明。ドイツ語の言葉も習う。
  • いずれの回も水曜日 15:00〜17:15
  • 1回15€
  1. 4/25 ドイツの地理、国土、都市、政治制度、マスメディアなどについて。
  2. 5/2 世界の言語とドイツ語、文の組み立て、決まり文句など、より多くの語彙表現について日本語で説明
  3. 5/9 教育システム、季節、食事、結婚式、休暇などについて。
  4. 5/16 ドイツの鉄道、電車バスの乗り方、医療システム、医者薬局表語などについて。
  5. 5/23 ドイツの歴史、社会的市場経済などについて

全5回ですが、コース番号がそれぞれに振り分けられているので単発参加も大丈夫だと思います。

時間はいずれも15:00〜17:15なので、学生さんやら、子どもがいなかったり、どこかに預けられたり、幼稚園などに通っていてもこの時間はもうお迎えしてるので、子持ちの方もある程度大きくないと参加できないのが残念なところです。

https://www.duesseldorf.de/webbasys/index.php?kathaupt=1&katid=475&katvaterid=19&knr=Q489121&katname=Angebote+für+Japanerinnen+und+Japaner&browse=forward&suchesetzen=true&extended=true

 

 

aiはより一層生活密着型のコースのですが、VHSの講座もとても興味深い! ドイツの文化や教育システムとかそういうの解説されてみたいです。雑学というか、住んでるなら知識として知っておきたい欲があります。

学生時代は地理や公民に苦しんでたwのに何故今になって学びたいのか、って感じですね。

 

デュッセルドルフ中央駅から出てすぐにあるVHS校舎0階には全講座一覧の分厚い冊子がドッサリ置いてありますが、日本語だけで書かれてある日本人向け講座のリーフレットも置いてあります。

 

余談ですが、移民向けのドイツ語インテグレーション講座(移民向けで半年でA1〜B1やって試験を受ける。金銭補助を受けられます)ではオリエンテーリングコースというのもあって、ドイツの政治制度とか、ドイツはどんな国なのか、住むんだからこのくらい知っときなさいってことだと思うのですが、インテグレーションコースと私全然関係ないけど、オリエンテーリングコース用の教科書を書店で立ち読みしたら面白そうー!なんて思ったりしたものでして。

 

この講座は、結婚など文化解説の回ではドイツの結婚式披露宴は深夜までやるんだぜ!とか言うのかしら〜…笑

ちなみに、ドイツの結婚式は深夜まで!ってのは、スシキャットさん(id:japadeutsch)のこちらの記事おもしろかったです。ドイツ語の教科書にも、結婚パーティやったの〜深夜までダンスしたわ〜みたいなことがどこかに書いてあったような気がします。小さい子どもはいつ寝るんでしょうね〜……。

japadeutsch.hatenablog.com

ケルンへお出かけ楽しいな

ケルンへ遊びに行くのは3回目。デュッセルドルフには無いものばかりの都会感!があって毎回楽しいです。駅出たらすぐのケルン大聖堂もやっぱり圧巻です。駅舎出たらすぐ目の前!

デュッセルドルフには無い(ブランドの)お店も、ケルンに行けば大体ある! お店がなんでもある感にウキウキしてる私、まさに首都圏育ちの日本人だよな〜って感じです。つっても普段は衣料品は特にほとんどお買い物しません。選ぶのに時間がかかるタイプなので、買う時は必要で欲しいものを下調べしてピンポイントで買いにいくタイプです。ケルンに行く時は目的地を2つ以上作って行っています。なんかもったいない感じするので笑。

 

先日はケルンへ、各種アウトドアブランドが集まっている「Globetrotter」へ行きました。建物の中にダイビング体験(?)ができる場所があってビックリ。深いところの範囲が狭いので、機材のお試しができるくらいかな……?(Globetrotter自体はデュッセルドルフにもあります^^; ケルンの方が大きいかな?)

f:id:ukite:20180115061423j:image

アウトドア用品は山から海までなんでもありそうな感じです。2本の木の幹に長いベルトをくくりつけてバランスをとるスポーツ(?)とか、空気で膨らむ屋外用簡易ソファとか、ドイツのピクニックタイムでよく見かけるアイテムも。

f:id:ukite:20180115061438j:image

小物類から、テント、出張旅行にも便利そうな(?)やたら薄手のガーメントバッグみたいなのもありました。地下にはザックがたくさん。子供用ザックもありました。deuterのKIKKIもあって、ペンギンの顔みたいでかわいいです。

少し興味のある、登山用背負子も何種類かありました。

 

ちなみにケルンへはいつも電車で行きます。大人二人で行くには、何故か回数券4回分より、5人まで使える一日券(5er Tagesticket)の方が安い不思議。(平日は9時〜しか使えない制約があるようです)

デュッセルドルフ住まいデュッセルドルフ中央駅からケルン中央駅へはS-Bahnで約30分。ケルンには「ミュージックストア」という大きい楽器店もあって、今度そっちも行ってみたいです。

 

Globetrotter

Richmodstraße 10, 50667 Köln
https://www.globetrotter.de/

 

 

 

個人的にいいと思うドイツ語教師

今までに、約10人のドイツ語教師からドイツ語を習ってきました。

一番最初に誰に習うかでドイツ語に対する印象が決まりますが、相性の良い先生と出会えると語学学習は楽しくなりますよね。総じてプライベートスクールの方が良い先生が集まっている気がします。(つまりVHSなどは当たりハズレが大きい)

 

私が初級〜中級前半(B1)までで感じるいいな、と思う先生はこんな感じ。

  1. 基本的に優しい
  2. 滑舌よく、話すスピードが速すぎない
  3. 簡単な単語に言い換えて喋ってくれる
  4. そのレベルまでの文法のみをできるだけ用いて喋ってくれる

 

他に加えて言うなれば、

  • 授業時間内に練習問題をよくやる
  • 二人、三人組でのグループワークやロールプレイング、クラス全体でゲームをする
  • ドイツ語だけで授業を解説してくれる
  • 宿題を全員で確認したり、渡すとキチンとチェックしてくれる
  • 日常的なテーマでフリートークの時間を用意する(△)

 

こんなところです。ひとつずつ簡単にコメントを書きます。

個人的にいいと思うよいドイツ語教師

基本的に優しい

モチベーションに関わります。厳しい方がある意味身につくかもしれませんが、私はどうせなら楽しく勉強したいので優しい方がよいです。厳しい方が合うかどうかは人それぞれかな。

滑舌よく、話すスピードが速すぎない

滑舌が悪いのは語学の教師として論外ですね。ガンバッテクダサイですね。幸い滑舌が悪い人には出会ったことがありません。ドイツネイティヴの話すスピードはかなり早いですが、少なくともB1までは速くある必要はそこまでないと思います。ただ、語学学習において、教師や、リスニング問題や教材のCD以外にも、様々な人のドイツ語を聞くのはとても大事です(と一番最初に習った先生が言ってた)。今まで出会ったことあるのは、概ねこのようなタイプ。

  • 大きく明瞭な声と口でゆっくり話す
  • 大きな声ではないが、明瞭に話す
  • 大きく明瞭に、速すぎないスピードで話す

簡単な単語に言い換えて喋ってくれる

日本語でも、同じ「書く」という言葉に対して、記す、述べる、など様々な言い回しがあると思います。初学者が理解できる単語を用いて話してくれる教師はとてもよい。

簡単な単語で言い換えて話し続けてもらうのは後々自分の身になるのかどうか、ということになるかもしれませんが、そこはドイツ語のレベルが高くなれば、話す内容も自然と難しい単語が増えてくるだろうと個人的には考えています。更に言えば、教科書が難しい単語になるので自然と学習者の身につくんじゃないかと。そもそも、ドイツ語初心者はみんな、始めは先生がなに言ってるかサッパリ分からないんだから、授業についていけないつまづきは学習者本人がつらいだけだし、簡単な単語での言い換えで解説し続けてくれる教師は、授業内のナルホド!には私には大事です。

そのレベルまでの文法のみをできるだけ用いて喋ってくれる

一番重要!これができる教師は、上の簡単な単語に言い換えて喋ってくれているハズ。

一番の初級レベルである「A1」では、複雑な構文はまだできません。

「私は明日学校に行くので、早く起きます。」

という簡単な文章も、習っている文法的には、

「私は明日学校に行きます。私は早く起きます。」

としかまだ言えません。

習っていない人に対して、レベルの高い文法を用いた接続詞やらなんやらを用いて話す人はいい教師だとは思いません。だって、習ってないんだから、聞いても基本的にまだ理解できないじゃない……。なんでそれを理解しているのか、と言うと、B1一度やった後に、A2をやったことがあるからです。

更にこういうこともやってくれると良いと思うドイツ語教師

授業時間内に練習問題をよくやる

練習問題は自分家でできるじゃんってのも確かにそうなのですが、間違いやすい箇所を授業内で理解するのは力になります。

二人、三人組でのグループワークやロールプレイング、クラス全体でゲームをする 

教科書に沿って読む、書く、一人ずつ順番にあてて少しだけ喋るしかやらない授業は、結局ペラペラ喋れるようにはなれないので、アウトプットできる機会が授業内にあるのは良いです。面倒ですけどね。喋ったり相談したり、クラス内でチームになって何かやるのは大事です。ペアで相談してあれこれ考えをまとめるのはB1試験にもあるので、それの練習にもなります。

クラス全体でゲームをする機会は案外なかったです。私もA1やってた時の学校くらいです。

ドイツ語だけで授業を解説してくれる

A1の初級だと英語を交えて解説してくれる先生も多いとは思うのですが、生徒全員が英語を理解できるとは限らないし、ドイツ語を学んでいくためにドイツ語だけで学ぶのは大事。

例えば、「Was bedeutet "durst"?(durstの意味はなに?)」と先生が生徒に質問したとして、durstは喉が渇いている、という意味ですが、ジェスチャーで何か飲む仕草をしたり、「Ich möchte Wasser trinken.(私は水が飲みたいです)」とか答えると、まあ意味がそれとなく分かりますよね。ここで、英語で「thirsty」と答えると、この単語が分からない人にはなにも理解できないママになってしまいます。

宿題を全員で確認したり、渡すとキチンとチェックしてくれる

大量の宿題を出されたのに、結局先生が宿題の範囲を忘れている! よくある〜。

  • 答えを配布して、分からないところだけを質問形式
  • みんなで答え合わせ
  • 手紙書いたりなど自由記述は別途提出して先生が採点してくれる

ほとんどの先生はこれのどれかをやってくれると思いますが……、わからなかったところは、学習者自身も積極的に授業中や休み時間などに先生に質問すると良いと思います。

日常的なテーマでフリートークの時間を用意する(△)

今までフリートークタイムを用意してくれた先生は一人しかいませんでした。サンカクと書いたのは、自分自身が初級をやっていた時にこの時間がものすごく苦痛だったからです……笑。A2.1を終えていると、重要な接続詞を学んだり、日常的なテーマなら理由も含めてかなり話せるようになるような気がしますが、わからなくても、話したいことを自分の言える言葉に言い換えて話すしかないし、それが語学力アップにつながりますが、英語や日本語だったら話せるのに〜!みたいなモヤモヤが結構つらかったのです。

この先生は、フリートークはとっても大事!って言ってたのですが、今でこそ大事だと分かりますが、頼むから表現のためにもう少し文法やりたかった、というのが当時の感想。初級A1だとクラスメイトもまだ全然話せないですからね……笑。

文法などとともに並行してスピーキングの練習ができると良いのですが、授業時間の制約もあるので、教科書に沿って文法と読む中心になる授業が多いのはある意味仕方のないことかもです。

ただ、話せる人は、「話せ!話さなければ話せるようにならない!」と誰もが言いますからね。私もスピーキング中心の授業に参加したり、とりあえず日常会話してみたりとかしてみたいとは考えています。

ドイツ語の前置詞の歌

日本人には外国語の前置詞ってなかなか難しい相手だなーと思ってます。英語でも、使わないと忘れてしまうのもありますし、英語では今や前置詞はノリと感覚で使っています。at on inとかね、ようわからんよね。

ドイツ語の前置詞もワケわからん。以前まで3格支配?4格支配? Dativ(3格)やAkkusativ(4格)両方で使えるやつはどう使い分けるの?なんじゃそりゃ?って感じでしたが、復習や練習問題を少し重ねてほんとうにすこーしずつ分かるようになってきました。

だいぶ前ですが、ドイツ語の授業で前置詞の歌を習いました。今でも、前置詞の穴埋め問題を解くときにたまに心の中で歌っています。

語呂合わせとか、歌で覚えるのはどこの国も同じなのかな。

「Dativ Song」

aus bei mit nach ×2

seit von zu ×2

immer mit dem dativ ×2

dem - der - den ×2

youtu.be

原曲はフランス民謡「Frère Jacques」(フレール・ジャック)。英語で「Are you sleeping?」(この後Brother John〜と続く歌)、日本語では「グーチョキパーでなにつくろう」のメロディです。

 

「Akkusativ Song」

durch für gegen ohne um

ohne um ohne um

durch für gegen ohne um

bis und entlang

原曲は、「O du lieber Augustin」。ドイツの民謡です。(正確にはオーストリア、ウィーンの?わからん)のメロディは聴いたことあるのではないかなと思います。

 (原曲:O du lieber Augustin 英題:Oh you dear Augustin)

残念ながら私が習ったメロディの動画を見つけられませんでした。このメロディで覚えられるよ〜とTIPPSが書いてあったHeuber社の以下の練習問題集「Deutsch Üben 15 Präposition」のダウンロードコンテンツ、文法一覧表(Grammatikübersicht)の中でしか見つけられませんでした。(ちょっと歌詞違うけど)この本自体はAmazonなどでまだ販売はしているようですが、10年以上前の本。

(PDF)

https://shop.hueber.de/media/hueber_dateien/Internet_Muster/Red7/3-19-007490-9_Grammatikuebersicht.pdf

Deutsch Uben: Band 15

Deutsch Uben: Band 15

 

 

とは言っても、ほかのメロディでもAkkusativSongあります。

youtu.be

この3格・4格支配の前置詞よりも、3と4格両方で出てくる前置詞の方がなかなかの強敵ですけどね。