元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

Appleワールドトラベルアダプタキットは買います?

海外引っ越しをする人、海外出張が多いMacユーザーは、「ワールドトラベルアダプタキット」は買いますか? 私は、高いけど買いました。物理的な安定感のために。

なんでコンセントって世界で違うんでしょうね。統一すればよいのに。

スマートフォンiPhone)は、ドイツに来てから買おうと決めていました。理由のひとつとして、ドイツでiPhoneを買えば、ドイツ仕様の電源アダプタが手に入るからでした。変換プラグを使わずに充電できるって非常にラクです。ただし、ドイツでSIMフリーiPhoneは日本で買うよりちょっと高かったです。*1(ついでに二つ目の理由*2

そして、業務上仕方がなく(?笑)Macを使っているので、PCのアダプタはどうしようか、ドイツで純正アダプタ買えるのかな〜、と悩んでいた時、Appleのチャットサポートで「Appleワールドトラベルアダプタキット」の存在を教えてもらいました。ドイツ仕様のMagSafe PCアダプタ(89EUROくらい)買うよりかは安いです。

f:id:ukite:20180328180043j:plain

税別3200円するので高いのですが、純正で、電源アダプタから日本のA型プラグを入れ替えてつけられるのはコンセントにさした時に安定感があって良いなと純粋に感じたのでした。C型プラグを差し込むのは不安定ですし。電源アダプタ延長ケーブル - Apple(日本)使う人はC型プラグで安定感という意味では問題ナシ)ヨドバシユーザーなものでポイントも結構溜めてたのでポイントも併用して購入しました。

f:id:ukite:20180328182222j:plain

もしC型変換プラグを利用するなら、写真の一番上の日本のA型プラグにC型変換プラグを差し込むわけですが、これを電源タップや壁のコンセントにさすのは、物理的な負担がかかりそうでちょっと不安。せめて電源タップを横に倒さないとって感じ。

正直なところ、この製品は、純正じゃないと心配な人笑、様々な国へ海外出張・旅行が多い人や、あちこち国外暮らしが多い人にオススメの製品です。だって、他の国のアダプタ使わないし……今のところ……。

「C型変換プラグ」は、ドイツでも利用できる日本の電化製品を持っている人にはとても便利なので、2〜3個用意しておくのはオススメです。我が家は2個プラグがありますが、ちょっと使いたいって時に案外足りないです。といっても、実はゴーゴンタップ変換タップが2個、無印良品のトラベルアダプタがありますが、「C型変換プラグ」の気楽さがとてもよく、普段は使っていないもので……笑。販売目的通り、旅行時に使っています。

そんでもって結構ガジェット好きです。でも、ガジェットおたくのスタパ斎藤さんには当然叶いません笑。『ガジェット愛がとまらない』も買って読みましたが、さすがに引くレベルのガジェットラバーです。笑

cakes.mu

サンワサプライ ゴーコンタップ ホワイト  RW47WH

サンワサプライ ゴーコンタップ ホワイト RW47WH

 
ROAD WARRIOR(ロードウォーリア) マルチ電源プラグ変換アダプター ゴーコンW2 RW75BK

ROAD WARRIOR(ロードウォーリア) マルチ電源プラグ変換アダプター ゴーコンW2 RW75BK

 
カシムラ 海外用変換プラグ Cタイプ NTI-64

カシムラ 海外用変換プラグ Cタイプ NTI-64

 

 

 

 

*1:例えば日本でiPhone8 64GBは¥78,800。ドイツでは64GB 799EURO。1EURO=約130円とすると、約¥104,578!ちょっとっていうかだいぶ高い。少し前はもっと円安だったので日本円換算するともっとだ……

*2:

ふたつめの理由はマナーモード時にシャッターやスクリーンショットの音が鳴らないから。引っ越す前のiOSのバージョンではスクショ音が鳴る仕様だった。そのことは引っ越前、プリペイドSIMなどのことを調べていた時、ドイツ在住フリーランスイラストレーター高田ゲンキさんのサイトを見つけた時に知りました)

僕がiPhoneではなくiPod touchを使う4つの理由 |Genki Wi-Fi
海外のiPhoneはシャッター音が消せるって本当ですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース

オーバーハウゼンのレゴランドへ行ったよ

デュッセルドルフから北方面へ約38km程度。デュイスブルクよりももう少し先にオーバーハウゼンという都市があります。そこにはドイツイチ大きいショッピングモール「CENTRO」があって、そこの一角に「LEGOLAND Oberhausen Discovery Centre」があります。実は、17歳以下の子連れじゃないと入場できないらしい!(大人のみで入れるアダルトナイトも2ヶ月に1回ある模様)

レゴ好きファミリーなら行ってみよう! LEGOLAND

レゴランド ディスカバリーセンター オーバーハウゼンは、3〜10歳の子供向けの室内遊戯施設です。もちろんそれ以下それ以上の子供も入場は大丈夫。一番楽しめる年齢ってことですね。

ドイツ1大きいショッピングモールCENTRO。最寄り停留所のNeue Mitteを降りると目の前がCENTROになっています。なんというか、お台場エリアみたいな感じ……(人工的に整備されてそんでもってキレイな感じの)。停留所から水路沿いかCENTRO内部を通り抜けてを歩いて行くと、奥の方に、レゴでできた大きなキリンが見えてきます。

f:id:ukite:20180319183808j:plain

まずは入場

上の写真に遠めですが映っている青い看板のある左側のエントランスはEXPRESS(優先入場)とグループチケットの入場口、右側の赤い看板は通常入場です。どの曜日のどの時間帯が混むか正直分かりませんが、並ぶのが嫌な人は、あらかじめオンラインで優先入場チケットを買うと良いと思います。現場でチケットを買う人も、オンラインで買った人も、入ってすぐのカウンターへ。その場でチケットを購入したり、プリントアウトしたチケットか、スマホの画面のバーコード見せます。

ベビーカーはチケットカウンター横に置けるエリアがありますが、そのまま中にも持っていけます。通路はすごーく広いわけではないので、混雑する時間帯ではベビーカーで動き回るのは少し大変かも。

チケット購入後は少し待つスペースがあり、ある程度人が集まるとスタッフが開けて入場できます。最初のエリアは、レゴブロック製造工場みたいになっていて、スタッフのお兄さんがブロックができるまでを見せてくれます。最後に子供全員がお土産にDuploのブロックを1つもらえます。

f:id:ukite:20180319191519j:plain

中は遊ぶ場所色々

内部はなんだかんだそんなに広くはありませんが、子どもの体力の限り滞在できます。

レゴのミニチュア、ミニランド

ケルン大聖堂デュッセルドルフ空港、デュイスブルクの港など、小さなNRW州の世界がありました!ケルン大聖堂はもちろん大きくてすごいのですが、個人的には写真右のデュイスブルクの港に造形に感動。ハンブルクにはミニチュア博物館がありますが、そこを思い出しました。

f:id:ukite:20180319205929j:plain f:id:ukite:20180319205924j:plain

乗り物系アトラクションは2つ
  • 4人まで1台に乗れる射的、Königliches Abenteuer

赤いレーザーが出る銃をもってバキュンバキュンと撃ちます。公式は3歳以上がオススメだけど、大人の膝に乗らなくとも、キチンと座ってられる子供ならOK。90cm以下の子供は大人の隣に座らなければなりません。2歳も参加できます。2歳はまだ銃を撃って楽しむ年齢ではなかったですが、映像とか竜のオブジェとか、楽しいかも。少々暗いです。テーマパークにありがちな、アトラクション参加中をパシャっと撮って写真販売もあり。乗っている距離と時間は短いです。

  • 2人まで乗れるMerlins Zauberschüler

4歳以上で105cm以上じゃないと乗れません。くるくるまわりますよ〜。ペダルを一生懸命漕ぎます……! 色々喋り始める2歳3歳はまだ乗れないことを説得するのは家庭によっては大変そうですね……。

 

おそらくキッズの大本命、室内アスレチック

こういう室内遊技場では大体0〜3歳エリアと、それ以上で分かれています。レゴランドも漏れずにそんな感じ。ちびっこ向けエリアにはDuploブロックに小さな滑り台(やや急斜度)、大きなウレタン素材?のレゴブロックがあります。大きな子は基本的にここには攻めてこないです。

海賊がテーマの大きい子向けエリアは、2歳児も興味を持って行きたがりますが、どう見てもはしゃぎ回る大きな子供達が危ないので見守り必須ですね。

コイン返却型のロッカーがあるのでそこにコートや大きい荷物を置くと身軽で便利です。

f:id:ukite:20180319191019j:plain

 4Dムービー

短めのレゴムービーです。3Dメガネが配られるのでそれを身につけて鑑賞。4Dなので、風が吹いたり、水しぶきや泡が落ちてきたり! 初めての4D映画なので水しぶきなどは特にびっくりです。3D映画って面白いですね。手が届きそうな感じ。メガネ外してもそこまで気持ち悪い感じじゃなかった印象だったので、4次元を楽しむのもよいと思います。次の上映まであと◯分という電光掲示板が近くに表示されているので、いつ始まるかわかります。ポップコーン自動販売機も入り口にあります笑。

カフェは狭い

パンやワッフル、ドーナツ、アイス、ドリンクなど軽食のみです。座席数も少ないので休みたい時に休みにくいのが難。

その他、レゴを組み立て放題だったり、ニンジャごっこしたり

他は、3歳以上が参加できるワークショップが開催されていたり、NINJA GOの赤いレーザーをよけて奥のボタンを押すトレーニングキャンプ、車を作ってレースのテストをしたり、色々組み立てて地面を揺らして耐久度をテストしたり……自由にレゴブロックを組み立てて遊べます。ガーリーなレゴエリアも。

こういうの巨大なオブジェを作る子供達(たまに大人の犯行)の集中力や発想ってすごいです。

f:id:ukite:20180319213022j:plain

お土産はショップで

チケットがなくてもショップには入れます。CentrOにもレゴショップはあります。自分でパーツを選んでカスタマイズしてレゴフィギュアをつくれます。1体2.50EUROでそんなに高くないので、お土産によいと思います。

レゴパーツの量り売りもありますよ!

フィギュア1体購入につき、レジで1つパーツをオマケでもらえました!

f:id:ukite:20180319211240j:plain

総評

子どもがまだ2歳というのもあるので、交通費をかけて市外に行くなら1回行けば充分かな〜と思います笑。室内遊戯場というのもあってそんなに広くないですし、アスレチックのある室内遊戯場はデュッセルドルフ市内にもあるので(週末は激混みらしいですが)、寒かったり天候が悪くて室内で遊ばせたいのが主目的なら、そういうお店を選ぶ方がよいですね。

普段自宅にあるレゴよりはるか多くの量や種類を使ってレゴを組み立てられるのはレゴ好きにはきっとたまらないと思います。

ドイツのバイエルン州ギュンツブルグという都市に、テーマパークの「Legoland Deutschland」があるので、遊園地ぽいのを求めるならそちらへ!(ドイツは移動遊園地が多いので、常設タイプの遊園地は珍しいなーと思います!)

 

LEGOLAND Discovery Centreへ行く準備

チケットはオンラインで買える

公式サイトでチケットが買えます。複数種類があって、入場する日と時間帯によって価格が異なりますが、基本的にSpar Ticketならオンライン購入の方が安いです。

カウンターで買うと17.95EUROです。3歳未満は入場無料。大人は必ず17歳以下の子供と同伴しなければなりません。子供も大人を最低1人と同伴でないといけません。18歳以上と、3〜17歳のチケットは同額です。

チケット種類
  • Spar Ticket 10.50EURO〜

一番安いチケット。週末やNRW州祝日の日は並ぶ可能性あり。

  • Express Ticket 12.95EURO〜

優先入場権有りのチケット。現場で並ぶことはほとんど無いが、混雑時は待つ可能性有りという免責事項はあります。

  • Combi Ticket 22.00EURO

レゴランド+Sea Life水族館のコンビチケット。

限定利用可能なチケット
  • Eltern & Kleinkind 18.75 EURO

平日のみ使える「Eltern & Kleinkind」(両親+3〜6歳1人+Slush Eis)のチケット。子供や大人追加もできます。子供の年齢と曜日が限定になりますが、平日はこれが一番お得。スラッシュアイスは、氷の飲み物みたいなやつです(なんというんだったか…)

  • Erwachsenen - Fanabend 11.90EURO

金曜日夜、2ヶ月に一度開催されるアダルトナイト。18:30〜か19:30〜2時間。日によって何時からかは違うみたい。レゴファンの大人はこの日がいいですね。

  • Spiel- und Spass- Sets +3EURO

入場券に追加して支払うと、オリジナルストラップとバッジがもらえるみたいです。

 

他に年パスチケット、団体チケットがあります。

 

オンラインチケットは曜日と時間帯によって金額が変わる

入場時間は、曜日と時間指定。

週末は午前、日中、午後入場で値段が変わり(下画像参照)、平日は10〜14時の間の午前、14〜16時の間の午後入場で値段が変わります。

f:id:ukite:20180319204021p:plain

公共交通機関(バスorトラム)によるアクセス(2018年3月時点) 

最寄り停留所:「Neue Mitte」

オーバーハウゼン中央駅の1番バス乗り場(Bussteig 1)の全バスとトラムは「Neue Mitte」へ行きます。

バス路線(Buslinien)

  • SB90 Richtung Holten Markt
  • SB91 Richtung ZOB Berliner Platz
  • 957 Richtung Grasshofstr.
  • SB98 Richtung Fröbelplatz 

トラム路線(Strassenbahnlinie)

  • 112 Richtung Neumarkt

Neue Mitte停留所からCENTROを通って徒歩約10〜15分でLEGOLANDまで行けます。建物外側(北側)の水路沿い通った方が早く行けると思います。風がある冬の日は寒いけどな! 日曜日でもCENTRO内は開いていて建物内を通れますし、レストランやフードコードは開いています。

デュッセルドルフからの交通費

デュッセルドルフ市内からオーバーハウゼンまで「Bチケット」(5.90EURO/2018年3月時点)で行けます。ちまちま切符の値段が年々上がってるので来年はまた金額が違うかも。

Ticket1000の定期券を持っている人は、「Zusatz Ticket」(追加券)でOKです。検札が来たら定期+刻印済みのZusatz Ticketを見せればOKです。大人二人で「4er Zusatz Ticket」(追加券の回数券4回分、12.60EURO)を往復分で使えるので定期持ちはこれが一番お得だと思います。

普段定期券生活をしているので、切符の買い方、特に市外に出る時や値段はいつも自信がないです。行き帰りとも珍しく検札に遭遇し、その二つを見せて特に問題なかったので大丈夫でしょう。切符への刻印は忘れずに!

公式サイト

LEGOLAND® Discovery Centre Oberhausen
Promenade 10
46047 Oberhausen

www.legolanddiscoverycentre.de

オマケ・CENTROとその周囲も普通に楽しそう……

帰り道は寒いのでCENTROの中を通って停留所まで行きました。なんというか、「ららぽーと」ですね!(=つまりものすごく巨大なショッピングモールと言いたい)本当にたくさんのお店があって、歩くだけで楽しいやつ! レゴランドはCENTROのところにあると知っていたものの、例えば動物園などのレジャーへは(お店が開いてなくて)やることがなくて暇な日曜日を自然と選ぶようになっていたので、土曜日に行ってみてもよかったな。

↓日本じゃ考えられない、ショッピングモール通路ど真ん中に普通に工事現場。

f:id:ukite:20180319193745j:plain

レゴランドの近くには、水族館「Sea Life」(レゴランドとのコンビチケットも有り)、「AQUA Park」というプールもあります。水路側は夏絶対気持ち良さそう〜と寒空の下思いました。ドイツに越してきて変わった思考回路としては、何かキレイな景色や広場を見ると、夏はテラス席で絶対気持ちいいだろうな〜という感想が必ず出るようになりました。

ドイツはベビーラップ使用の乳児持ちは多い印象

子どもが生まれた頃、0ヶ月から生後5ヶ月頃まで「ディディモス」というベビーラップを愛用していました。やっぱり愛用していたので、街中でベビーラップユーザーを見かけると「お!」と目を引きます。

ベビーラップユーザーが多い印象のドイツ

ディディモスは1972年にドイツで創業した抱っこ紐の老舗です。我が家に子供が生まれた時はドイツ転勤の辞令は出ていなかったのでドイツとの関連はたまたまです。ドイツではエルゴやベビービョルンなど日本で一番多く見かけるタイプの抱っこ紐ユーザーももちろんいますが、小さな乳児持ちのベビーラップユーザーは日本以上に見かけます。

やはりベビーラップのパイオニア?の企業がドイツ国内にあるからなのか、愛用している両親は多い印象です。カラフルでかわいいです。

(ベビーカーユーザーが一番多いですが笑)

ベビーラップに感じた魅力

新生児から縦抱きができること、利用する大人が、肩や腰への負担を分散させられること、大人は男女兼用で使えること、なにより、自然な股関節のM字型開脚や丸みのある背中を無理なく保って抱っこができることに魅力を感じて購入しました。

難点は練習が多少必要。赤ちゃんを一度おろすと巻き直すのが大変。(ほどかずにおろせる結び方もあるので、それの習得がよい)

ですが、慣れれば簡単です。動画とイラストのパンフレットが商品についてあり、オンラインで見ることもできます。日本では講習会が開催されているので、参加できるエリアに住んでいる人は参加すると、赤ちゃんが正しい姿勢で抱っこできているかきちんと知るためにもスムーズに使えるようになると思います。

ぴったりすぎて夏は暑い?

暑いかも。夏になる前にベビーラップ卒業してしまったのでわかりません。冬は、クリップで留められる抱っこ紐用のダウン入りケープを使っていました。冬はプラスで着せたり覆えば良いですが、夏はどんなに薄着でも親と密着していますからね……。でもベビーラップに限らず、夏の抱っこ紐は暑いし、ベビーカーも暑いですね……。

真冬は、肌着+ロンパース(カバーオール、つなぎタイプのベビー服)+靴下を着せてその上にディディモス、そして抱っこ紐用ケープをかぶせてました。「寒い」と自分で言える月例ではないけど、日本で乳児時期はベビーカーを殆ど使わなかったため、アウターは1歳過ぎるまで買わなかったんですよね。暖かくなれば、ケープを取ります。

余談ですが、防寒ケープは、クリップがついていてベビーカーでブランケット用にも使えるとうたっているもので、出産祝いでもらったものでした。

f:id:ukite:20180320220502j:plain

(ディディモス日本公式サイト)

www.didymos.jp

(英語サイト)

DIDYMOS Baby Wrap Slings - The original since1972

 

 

いい天気が続いています。ただし、寒い。

久々の天気話。

日もそろそろ長くなって来たぞ!18時まで明るい!

カーニバルの週末はあいにくの天気でしたが、その前後はとてもいい天気が続いていました。

とにかく毎日晴れ! ただし寒い

先週も今週もいい天気。でも今日は朝起きると雪がうっすらつもっていて、朝家を出る頃には青空と白い雲の空の中、ふわふわ雪が舞っていました。青空の面積も広がって雪は止みましたが、今朝は特に冷気がはんぱない。

いい天気なんだけど、氷点下。

f:id:ukite:20180226191636p:image

デュッセルの晴れの冬は、とにかく冷えます。むしろ曇りの日の方がまだ暖かい印象。一応カーニバルは春の訪れを祝うお祭りなんですが、春ってあったかいんだっけ? 春ってなんだっけ?みたいな感じ。

 

そして、2月下旬の今、ついに日の入りが18時過ぎました! 3月の最終日曜日からはサマータイムが始まります。ドイツの冬は日の出は遅く、日の入り早く、曇りが多くてやっぱり暗いのですが、1月の後半あたりから段々日が伸びてきます。ドイツの冬は長い、暗い……、と冬季うつになる人もいる国ではありますが、年が明ければすぐ日が伸びてくるので、「案外冬短いじゃないか!」というのが個人の感想。10月後半あたりからすでに冬の気配が始まっちゃうから(日本人的な秋らしいさを感じるのは一瞬)そういう意味で冬は長い……のかな?

 

四月は四月で「April Wetter」という言葉があるのですが、とってもいい天気で晴れてたのに急にゲリラ豪雨のような激しい通り雨が降ったりなんだりのピクニックシーズンが始まります。

夏は夏で、夜まで明るいので子どもが寝ない……と幼児持ちの親は悩む時期ですが、寒いよりかは暖かい方がいいので、今年の春夏が楽しみです。(と言えるのも今だけかもしれない……夏は夏でドイツにクーラーあんまり無いから……笑)

 

カーニバルの歌(動画リンクあり)

カーニバルの木曜日(女たちのカーニバル・Weiberfastnacht)の朝は、朝から仮装バッチリの人々を電車でチラホラ見かけることができました。夜通し宴会している会場が多分市内にはたくさんあるはず……。

各国にその時節の歌がありますが、カーニバルでよく聞く歌ってのもあります。

「Drei weiße Tauben」

ドライ ヴァイセ タウベン。日本語で言うと、三羽の白い鳩。パーティソングみたいです。「グルグルグル♪」というフレーズがありますが、多分鳩の鳴き声です。

屋根にとまっててうるせーな、

●をしやがった、銃で撃っちまえ、

もう●もしねーから静かだ

という感じの歌でそんなにかわいい綺麗な歌じゃないですw 汚い感じがヨーロッパのパーティソング感ある。

youtu.be

「Die Hände zum Himmel」

「ディ ヘンデ ツム ヒンメル」。和訳すると手のひらを天に?。こっちはもっと爽やかです! この動画は、ケルンにあるWDRという放送局で行われるカーニバルパーティの動画です。みんな仮装すごいです。

歌詞はザックリ大体ですが、

君がそんな気分じゃなくても、(そのままにして)、

心配事も忘れられるし飲もう、

ひとりぼっちの気分でも、そんなことないよ、

今夜はお祝いだし。

世界はひとつだもの。

手を天に、ハッピーな気分になるよ、

みんなで手を叩いて、そしたら誰もひとりぼっちじゃないよ。

とこんな感じ。

youtu.be

 「Die Karawane zieht weiter... dä Sultan hät Doosch」

「ディ カラヴァーネ ツィート ヴァイター デー ズルターン ヘト ドーシュ」。日本語にすると、キャラバンは先へ行く。スルタンはのどが渇いている!って感じかな〜。キャラバンのボス、スルタンの歌なので、音もちょっとエキゾチックです。歌詞は、ザックリと書くと、

酒(Klore)をくれ!酒をくれ!酒をくれ!

ないよ!ないよ!ないよ!

なんてこった、最高に気分が悪いぜ、

そんなら次の居酒屋に行くぜ!

キャラバンは先へ行く、スルタンはのどが渇いている!

といった感じ。ちなみに、二番以降で他のお店に行っても、スルタンが飲みたいお酒、Klore(Klare)は「ないよ!Kabänesしかないよ!」と言われて結局飲めない模様。Kabänesは、ケルンのお酒でイエーガーマイスターのような、ハーブが使われた強いリキュールのことです。ケルンやデュッセルドルフの居酒屋で酒をくれと言っても、その地方の酒しかないです〜って歌かな?笑

デュッセルドルフ近郊で話される方言がてんこ盛りでこの辺は地元民やネイティブドイツ語スピーカーじゃないと分からないかもしれないです。以前、カーニバル時期に語学学校で先生が簡単に解説してくれました。

冒頭に出てくるフレーズ、

Dummer ne, Klore!

は元々はGib' mir mal=Gib mal=Tu mal=Dummerとなまっていった言葉らしい。わかるかそんなもん!w 次の、

Hammer nit!

は、Haben wir nicht. これはまだ分かる?わからんよw

youtu.be

この曲は、例えばデュッセルドルフで「酒(ビール)をくれ」と居酒屋でいうと、自動的に「アルトビール」が勝手に出てくる。「ケルシュビールをくれ」とデュッセルドルフでいうと、勝手にアルトビールが出てくる(そもそもケルシュビールはケルンでしか飲めないですが)みたいな感じ。

Kölnのカーニバルソングトップ100

100って多いな!笑

上のキャラバンの歌は「Höhner」が歌っていますが、彼らの曲もたくさんランクインしてます。

http://www.karnevalslieder.koeln/top-100.html

 

毎年ケルンの放送局WDRで行われるパーティ

カーニバルでよく聞く単語のなかに、「Umzug」「Sitzung」がありますが、Umzugはパレードのこと、Sitzungは宴会のことです。本来は会議や集会の意味です。

Fernsehsitzung、これはテレビでの宴会ってことですね。WDRで毎年見られます。公式サイトでも放映後に見られます!再放送もしょっちゅうやってます。この動画、なんと3時間以上!

youtu.be

第五の季節、カーニバル

カーニバルは、デュッセルドルフにおいて、「第五の季節(Die fünfte Jahreszeit)」と呼ばれています。お店のショーウィンドウはカーニバル仕様、デパートのマネキンもカーニバル衣装をまとって、特設会場が設置されています。(一年中カーニバル衣装を販売しているDEITERSというお店もあるw)カーニバルに興味ない人ももちろんいるんだけど、毎年衣装を新しく買って、カーニバルを楽しむ人はたくさんいます。毎年仮装どうしよう!なんて悩む若者も。

仮装パレード(Umzug・Karnevalsumzug)では、デュッセルドルフでは「Helau!(ヘラウ)」という掛け声とともに、お菓子などなどバラマキます。日本の餅まきみたいな感じです(見たことないけど)。小さな子供達は行列開始前から場所取りして、大きなエコバッグを持ってワクワクしながら待機しています。カーニバル期間は一応平日なのですが、カーニバル休暇がある学校や幼稚園も多いので、普通に平日で仕事がある親は大変です笑。

昨年も、カーニバルの記事を書きましたが、今年はカーニバル週間をザックリ紹介。

デュッセルドルフのカーニバル2018

日本語ページもあるけど、ドイツ語の方が情報たくさんです。仮装行列が通る道のマップを掲載されているので、お菓子入手のための待機計画も立てられますね。(今までUmzugのこと行列って訳してたんですけど、パレードの方がわかりやすいですね……と今年になってやっと気づく)

KARNEVAL IN DüSSELDORF - unsere 5te jahreszeit

2/8 女性のカーニバル・Altweiberfastnacht

(Alt)weiberfastnacht。旧市街、アルトシュタット市庁舎前広場に11:11に行くと女性たちが市庁舎乗っ取り作戦を始めます!(市庁舎前は人ごみすごいと思うので、ご注意ください〜。)男性陣は、この時間にネクタイ締めて市庁舎前に居ると女性陣にネクタイ切られちゃうかもなので、使い古した古いネクタイを締めていきましょう〜……。

 

ALTWEIBERFASTNACHT IN DUSSELDORF - the 5th season (英)

2/10 カーネーションの土曜日・Nelkensamstag

「Jugend- Kinder Karnevalsumzug」

若者、子供のカーニバルパレード。Königsalle〜Carlsplatz〜Altstadtを通る子どもたちの仮装パレードです。

【パレード開始】14:00頃〜

★仮装パレードマップ

JUGEND- UND KINDER KARNEVALSUMZUG - unsere 5te jahreszeit (独)

2/11 チューリップの日曜日・Tulpensonntag

「Sontags auf der Kö」

Königsalleeでカーニバルパーティ。デュッセルドルフ地元ソングとか流れてますよ。大人の方が多いです。

【イベント開始】11:00頃〜

CARNIVAL SUNDAY IN DUESSELDORF IN KOENIGSALLEE - the 5th season (英)

「Umzug und Tonnenrennen in Niederkassel」

仮装行列と、タル運び競争がニーダーカッセル地区であります。

【仮装パレード開始】12:30頃〜

★パレードマップ

Zugweg am Karnevalssonntag in Niederkassel | Tonnengarde Niederkassel 1887 e.V. (独)

【タル運び競争】14:00頃

仮装行列が終わったら引き続いて、HeinsbergstraßeとKanalstraße間の通行止めエリア、Niederkasseler Straßeにて。マップには14:45頃と書いてあるので実際のところはどっちかわかりません……。

WHEELBARROW - BEER - BARREL RACE IN NIEDERKASSEL - the 5th season (英)

 2/12 薔薇の日曜日・Rosenmontag

ローゼンモンターク。この日が一番大盛り上がり! 大きな山車、社会風刺を表現した山車がたくさん通ります。企業も多く参加するので、企業ノベルティや、企業仕様のハリボグミなどもゲットできますよ!

【パレード開始時間】11:15頃〜

★パレードマップ

ZUGPLAN, ZUGWEG, ZUGVERLAUF - ROSENMONTAGSZUG 12.02.2018 UM 11:30 IN DüSSELDORF - unsere 5te jahreszeit

2/13 スミレの火曜日・Veilchendienstag

デュッセルドルフでは特にこの日は何もなかったと思います。ケルンならどんちゃんしてます。(カーネーション、チューリップ、スミレの〜とあるけど、ローゼンモンターク以外特にそう呼ぶ人はあまりいないかも?)

2/14 灰の水曜日・Aschermittwoch

カーニバルの妖精、Hoppeditz(ホッペディッツ)が眠りにつきます。ホッペディッツに見立てた人形を火葬します。この日でカーニバルはおしまいです。この日から断食が始まりますよ。肉や甘いものはしばらくお休みです(敬虔なクリスチャンはね……)

ホッペディッツは次の11月11日、11:11に再び目覚めます。

ASH WEDNESDAY IN DUESSELDORF - the 5th season (英)

 

カーニバル紹介記事

2009年の記事ですが、ドイツのカーニバルを紹介したドイツニュースダイジェストの記事です。簡単にわかりやすくドイツのカーニバルのことを紹介しています!

カーニバルに出かけよう! - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

カーニバルのプリンスとプリンセス(ヴェネツィア

カーニバルの花形?といえば、もうひとつ「プリンツ」「ヴェネツィア」という男女二人組(Prinzenpaare・プリンツェンパーレ)が毎年選ばれます。これらについては、上記のニュースダイジェスト記事の最後部に書いてあります。彼らはカーニバル委員会によって任命されるのですが、なんと、履歴書から志望動機など、必要書類を提出するんだって! カーニバル中は市長代行として、カーニバルをきちんと祝っているか見るのがお仕事!

(プリンスの)任務は何ですか?

街中にいる道化者がちゃんと祝っているかどうかを見て、彼らを指揮、監督することです。そのほか、各所で行われる宴会を回って道化者に話しかけ、彼らに人生の楽しみ。喜びを伝授します。

引用:カーニバルに出かけよう! - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

衣装が中性な感じでとっても素敵ですね。プリンスの帽子の羽飾りがながーい。プリンス、王子の衣装は赤色をベースに、美しい刺繍が施されています。プリンスなだけ?あって白タイツにかぼちゃパンツ〜。プリンセス(ヴェネツィア)の衣装は、美しい青色のドレスです。

http://www.comitee-duesseldorfer-carneval.de/uploads/prinzenpaar/bilder_prinzenpaar_chronik/prinzenpaar2017.png

引用:PRINZENPAARe der Landeshauptstadt Düsseldorf
CHRONIK 1894 - heute

以下のリンクの「BILD」というところをクリックすると、過去のプリンスの写真が見られます。

https://www.comitee-duesseldorfer-carneval.de/de/prinzenpaar-chronik-206.html

また子供達の中でもプリンツヴェネツィアが毎年選ばれます。ちびっこ王子と王女もかわいい子どもはかわいいですよ! 歴代のペアが以下のリンクから見られます。

http://www.duesseldorferoriginale.de/uploads/content/kinderprinzenpaare/596b3680b1212.jpg

引用:Das Kinderprinzenpaar 2017/2018

Kinderprinzenpaare :: KG DUESSELDORFER ORIGINALE e.V.

 

2017年過去記事

カーニバルの木曜日:Altweiberfastnacht

ヴァイバーファストナハト。女(老女)たちのカーニバル。ババアのカーニバルとも?笑。11:11に市庁舎前に行くと、女性陣にネクタイ切ってもらえるかも。女性たちが市庁舎にカチコミして乗っとるんだったかな?笑。

こんな不憫な日本の出張者さんの話も。

uki.hateblo.jp

カーニバルの土曜日・Kinder Karnevalsumzug

キンダーカーニバルスウムツーク。若者・子供のカーニバル行列。大人も参加してますw

Umzug(行列)は広範囲なので、Königsalle〜Altstadt間のメインを避け、少し人が少なめのエリアで陣取ればお菓子まあまあもらえるかも? 基本的に仮装行列参加者は徒歩です。マーチングバンドも通っているので、見てて楽しいですよ!

uki.hateblo.jp

カーニバルの日曜日・Karnevalssontag

カーネヴァルスゾンターク。でもこの記事に書いてあることは、ニーダーカッセル地区でやっているカーニバル行列についてのみ(書かないまま一年が過ぎてしまった……)。

Umzug und Tonnenrennen in Niederkasselが一応イベントの公式名みたい。行列と、タル運び競争。タル運び競争は正直謎なのですがw、以下のリンクの写真の感じです。公式サイトでもタル運び競争の練習写真が載ってますw

www.rp-online.de

Geheimtraining zum Tonnenrennen | Tonnengarde Niederkassel 1887 e.V.

ラクターや大きな山車がニーダーカッセル住宅街の狭い道を通るのですが、土曜日と違って車を使うので、ばら撒くお菓子も物理的にたくさん。手に入れる量はニーダーカッセルは多いかもです。こっちもマーチングバンドが通りますよ〜! 昨年は旗のパフォーマンスをする団体もいました。かっこよかったよ! 日本人小学校の二年生も仮装行列に参加するようです。日本人もちょこちょこ参加してるのが見られます。

 

カーニバルの日曜日は、Königsalleeでは、仮装してどんちゃん騒ぎしていますよ〜。仮装行列はなくて、ビールやソーセージ、ポメスなど飲み食べして騒いでます。

uki.hateblo.jp

フィルターコーヒーのお店は大体HARIO!

Golzheim地区のU78, 79「Theodor-Heuss-Brücke」駅の目の前に新しいカフェが最近できました。

Goldsheim Coffee*1」というお店。お店の名前は店先に出てる黒板にしか書いてないですw。店がオープンする前は窓ガラスに「Coming Soon」と共にお店のロゴ、店名が書いてあった気がするんですが……。

f:id:ukite:20180207171309j:image

このお店は、ドリッパーに「HARIO V60」を使っていました。

f:id:ukite:20180207175001j:image

コーヒーのサイズは日本的サイズで多すぎないw(ドイツはSサイズコーヒーがMサイズ並みのカフェとかザラである)比較対象に5inchサイズ画面。

f:id:ukite:20180207175139j:image 

ドイツと言えばビールですが、実はドイツはコーヒーの消費量めちゃくちゃ多い国なのです。コーヒーにこだわりがあるお店は大抵「HARIO V60」のドリッパーを用いています。我が家もこれを愛用。特徴は螺旋型のリブ(凸部分)と、大きな一つ穴。ネルドリップ(布フィルター)のような味わいを楽しめます。*2日本のテレビ番組で、海外(欧米)のカフェでこれを使っているお店が多いと何回か見てきました。デュッセルドルフでも愛用のカフェはとても多いよ。

 

チェーン店のWOYTON、 市内常設マルクトのCarlsplatzのカフェ「Kaffee Reich*3」(いつも休日はコーヒー行列!ケーキも美味しいよ〜)、これらの店舗ではHARIO商品も販売しているよ!

私はいつもAmazon.deで円すい型コーヒーフィルター買ってます。先日買ったフィルタの商品パッケージと、HARIO本社ウェブサイトによると、オランダにヨーロッパ販売用の拠点があるようです。でもパッケージにはめっちゃ日本語書いてありますけどね。翻訳版パッケージもあればいいんじゃないかと内心思うけど。

 

 

 

 

*1:

Goldsheim Coffee
Kaiserswerther Str. 239, 40474 Düsseldorf

https://goo.gl/maps/Mjsw5xpcFGE2

*2:

kinarino.jp

*3:

KaffeeReich
Stand D2, Wochenmarkt Carlsplatz, 40213 Düsseldorf

https://goo.gl/maps/i2UG1Bhe7KF2