元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

赤ちゃん連れに色々オマケがもらえるドイツ

ドイツに越してきてから、子どもと一緒に買い物に来ていると店員さんからたまにオマケをもらいます。

パン屋なら小さいパン(Brötchen)やビスケット(Keksかな?これってグラム買いですか?)をもらったり、肉屋ではハムを一枚もらったり。

子どもは、まだおやつは子ども用のもの、ハムなどの加工品は基本的に与えていませんが、せっかくいただいたので、ちょっとかじらせています。

(相手が言うドイツ語はあまり分からないので、本当に貰っていいのかいつも気になっている笑)

 

先日スーパーのレジでは、チョコレートのMilkaの牛さんの人形もらいました! かわいいです! 首元に下げているものには、ハートに「DANKE」と書いてあります! Milkaはスーパーで値下げする度に数枚買っています。(太りそう)

f:id:ukite:20170131064816j:image

 

ドイツの店員さんは、目が合ってニコッと挨拶すると、ニコッと返してくれますが、割とクールな表情をしてると思います。

でも、赤ちゃんを見かけると「Oh, süüüüüß! (かわいいーーーー!)」と言ってすごく表情が崩れて、通常モードとのギャップに内心びっくりしています笑。

パンが乾燥するー!

買ったBrot(大きいパン)やBrötchen(小さいパン)、パン屋で買った時に入れてもらった紙袋に入れたままにすると、あっという間にカピカピのカチコチになりますよね!

 

カチカチのパンはちぎると、噛むと、全てがボロボロに崩れ落ちる感じ!

 

まだドイツに来て間もない頃のある日、小さいパンを3つ買って、2つは夕食、1つは朝食にと思ったら、一晩でカチカチでしたよ!

 

ドイツ人に、パンの乾燥対策はどうしてるの?と聞いてみたら、

 

「(一番の方法は)EAT」

 

と言っていました(^o^)

もちろんそれはジョークで、マジレスもしてもらうと、

 

  • ビニール袋や保存容器に入れておくと幾分乾燥せずに持つ

 

とのことでした。

それを冷蔵庫に入れてもよいかもと言ってましたが、常温でビニール袋に入れてまあまあ乾燥防げています

(冷蔵庫に入れてたら、オーブンやトースターで温めて食べる)

これを教えてもらって、やっとBrotをあれこれ試し始めることができました٩( 'ω' )و

 

ビニール袋に入れたパンは日が経つと少し乾燥しだすので、たまに霧吹きでシュッとしてオーブンで温めてます。

大人が食べるぶんにはガリガリじゃなきゃいいや、と思ってあんまりしないですけどね。

 

パン屋でパンを買う時はいつもスライスしてもらいますが、ビニール袋に入れてくれるので、そのビニール袋に入れっぱなしで置いています。

うちでは長くとも1週間で食べきる量ですが、カチコチにはならないです! ですが、時間が経つと少ししっとり感失い始めています。

 

日本では、パンが湿気でカビることを気にしてましたが、ドイツでは乾燥ですよ……(*´-`)

日本ではパンを買ったらすぐ冷凍庫行きでした。

 

ドイツのシャンプー・lavera 2in1シャンプー

ドイツのシャンプーって小さいのが多くてすぐ無くなりますね…。dmでどれを試そうか悩むの面倒になって、これでいいか!と適当に買ってみたlaveraの2in1シャンプー。

 

f:id:ukite:20170125213751j:image

  •  TIEFENPFLEGE & REPARATUR 2IN1 SHAMPOO & SPÜLUNG

http://www.lavera.de/products/p/tiefenpflege-reparatur-2in1-shampoo-spuelung-1917/?no_cache=1

 

使ってみた感想ざっくり。

  • 泡立ちすごく悪い
  • リンスインシャンプーだろうと、ニベア使ってた時ほどではないものの、パッサパサに
  • 髪の毛はふわっと広がった(縮毛矯正をかけているが、ストンと毛先までまとまる感じではなく、毛先側がふんわり広めに広がる感じ。)

 

いくら2in1でもSpülung必要だわ!と思って後日すぐに買いに行きました。現状、SANTEが一番良いです。

 

f:id:ukite:20170126073208j:image

とにかく繋ぎで買いたかったので、安いものでいいやと思い、買いに行ったのは、dmのBIO商品のalverdeのリンス。2.45€。

レモンの香りが爽やかで使いやすいと思います。(化粧品類の柑橘系の香りは好きですが、レモン以外の柑橘好きです笑)

広がり前より落ち着きました。

 

今気になっているのは、泡立ちが良いシリコンフリーシャンプーってドイツにあるのかな?ということ。

別に泡立ちがすごく良くなくてもよいのですが、泡立ちがよいと、洗ってて単に心地が良くて、洗った感があるので笑、泡立ちのよいシリコンフリーシャンプーも探してみたいと思います。

 

前に試したSANTEのシャンプーとリンス。http://uki.hateblo.jp/entry/2017/01/15/153910

 

ドイツの家の中ってホコリすぐたまらない!?

我が家は、ダイニングテーブルのベビーチェアの下にこんな感じの防水食べこぼしマットを敷いています。

 

サンデシカ 防水お食事マット Lサイズ りんご 4603-8888-50

 

食事の後に拭き掃除をしていると、ザラザラーっとものすごいホコリが!

昨日も拭いたんだけど……と最初はビックリ!! 1日ですごいな!と。

そこ以外の床もホコリがすごいです。

ベビーチェアーも、日本にいる時よりホコリがすぐ溜まります(*´-`)

 

我が家は靴を脱いで暮らしているけど、毎日基本的に換気の為に窓を開けていること、日本の住宅のように玄関にたたきがなく、そのまま床であることが理由なのかなあ。

ドイツに無い…よね? 〜生活雑貨(嘘です、売ってました)

(2017/4/19追記)

日本で洗剤いらずの人気掃除グッズに、激落ちくんなどのメラミンスポンジがあると思いますが、これってドイツに無いですか?(追記→うそです、あります!)

 

パッケージに、「ドイツ生まれの新素材」とあるので、ドイツにもあるのかなーと思いきや、お掃除大国?ドイツのドラッグストアに見当たらないので。

そのメーカーで働いている知人に聞いたところ、このメラミンスポンジ、元は断熱材などで使われているとか?

 

そんなわけで、メラミンスポンジ好きな人は持っていくといいかもしれません。

私は日本で普通に買って普通に使いきれていなかった開封済みの大きめパッケージの1/2くらい持って行きました。なくなったら終わりなので、もったいなくて殆ど使っていませんが(^O^)

でも、ドイツにはこの汚れにはこの洗剤、と種類が様々何でもあるので、なくても大丈夫な便利グッズかな…?

と私は思います。エコ系洗剤もありますし。

 

ホームセンターはまだ覗いたことないのですが、もしかしたらメラミンスポンジはあるかもしれませんね〜。やる気さえあれば家が建てられるくらいなんでもあるらしいですから…!笑

 

【4/19追記】

ドラッグストアのdmに、「Schmutzradierer」というのが売っています。他のドラッグストアやスーパーにも、お掃除用品コーナーにあると思います。普段行くdmのお掃除用品コーナーの棚の一番上にあって、全然気がつかなかった……。

f:id:ukite:20170419192043j:plain

 箱がちょっと潰れているのは、ドイツ小売店でのデフォみたいな。

 

肝心な使い心地
  • 見た目は日本のメラミンスポンジと同じ
  • メラミンスポンジで落とせる汚れが落ちる
  • 本家「劇落ちくん」と比べるとかなりもろく、ボロボロすぐ崩れる

 

私の個人的な感想としては、掃除用洗剤も豊富にあるので、また買ってもいいし、買わなくてもいいかな、って感じです。

【追記終わり】

 

余談ですが、dmでホホバオイル(Jojobaöl)を探していますが、なかなか見つけられませんー。(店員に聞けば良いのですが…!

 

でも、ドイツのYahoo!知恵袋みたいなサイト、gutefrageで、「Müller」(多分dm同様ドラッグストア、でもデュッセル市内にはないぽい)にあるとかなんとか。

http://www.gutefrage.net/frage/jojobaoel-von-dm

あるいは、

 Reformhausか、Apothekeにあるとか?

http://www.gutefrage.net/frage/in-welchem-drogeriemarkt-kann-man-jojobaoel-kaufen--dmrossmann-

 

 

ドイツにあるよ!〜生活雑貨

ドイツにもある日本でおなじみの生活雑貨。案外あるんですよね。(2017/11加筆修正)

クイックルワイパーみたいなの。

  • 「Bodentücher(ボーデントゥヒャー)

ドライシート、ウエットシート、両方あるよ! ウェットシートには「Feuchte(フォイヒテ)」という単語がついていると思います。

メーカー物だと、緑のパッケージの「Swiffer」(天下のP&Gブランド)、ドラッグストアにPBのシートあるよ!  サイズは日本のワイパーでも使えてるよ!

f:id:ukite:20171117204409j:plainf:id:ukite:20171117204458j:plain

ウェーブみたいなの

  • 「Staubmagnet(スタウブマグネート)

ホコリとるのに便利だよね! あるよ! 折れ曲がって、高いところや電灯の傘のホコリをとれるタイプのもあり。

でも、日本にウェーブの棒を置いていってしまったので、適応するか分からないよ! メーカーものは上記同様に「Swiffer」の。ドラッグストアにPB商品アリ。

f:id:ukite:20171117204907p:plain

 

コロコロ

  • 「Fusselrolle(フッセルローレ)

あるよ! でも小さめで、洋服のホコリを取るって感じのサイズ感! IKEAにあるコロコロ見たことある人、そのサイズです!

あとはドイツの無印良品でコロコロの替えシートを!3本セット5€くらいだったかな……。

f:id:ukite:20171117205340j:plain 

洗濯ネット

  • 「Wäschennetz(ヴェッシェンネッツ)

あるよ! ドラッグストア、コーヒーと雑貨店のTchiboなどで見かけたことあります。

5€くらいだったかな。確かに高いんだけど、日本で100均以外で買ったらそこそこ値段するのもあるよね? 洗濯王子の洗濯ネットとか。(洗濯王子のネットは、ジッパーのとこのワッカが大きくて引っ掛けやすくて結構気に入っている)

 f:id:ukite:20171117211113j:plain

スリッパ

  • 「Slippers(スリッパーズ)/Hausschuhe(ハウスシューエ)

あるけど、IKEAでペラペラの激安商品!(普通っぽいのあったか覚えてないです) あるいは無印良品で普通に高いやつ! 1EUROショップやWOOLWORTHにも。

日本から持ってきた室内履きが履く方の面が擦り切れてきたので無印良品今度行ってみます……。(→夏の終わりにセールになったトングタイプスリッパ買いました。)

室内で履く靴に関して

ドイツ人は「Hausschuhe(ハウスシューエ)」をよく履いています。靴屋やデパートに室内履きコーナーがあります。大人はビルケンシュトックのようなサンダルタイプを履く人が多い印象。小さい子どもにはベルクロでとめられる柔らかめの靴、革製(本革・合皮両方)でバブーシュみたいな感じにやわらかいものなど様々です。冬だとモコモコだったり。アメリカに小学生の頃住んでいましたが、そこでは外履きのスニーカーでそのまま室内過ごしている人をよく見かけていたので、室内履き文化があるとは想像していませんでした。

 

粘着性・吸盤フック

  • 「Aufhänger(アウフヘンガー)(多分)

吸盤フックは「Saugnapf Aufhänger」になります。

どこにあるかというと案外思い出せないけど、ふらりと見かけるので、大きいお店などで見かけられるかも。大きいスーパー&ドラッグストア、WOOLWORTHやKODiなどの生活雑貨店、1EUROショップにもあったような気がします。粘着タイプも吸盤タイプ(吸盤のロック?タイプ)もあるので、あるもんだな!と思ったものです。

ドイツでは賃貸でも普通に壁に穴開ける(退去時に自分で穴埋めしたり)ので、直接壁に穴を開けて取り付けるフックなども多分よく買われていると思います。さすがにかもいフックは見かけたことないけどw

 

 

ドイツにある・ない、あるけど高い、で持ってきた方がいいものリストによく見かけるスリッパと洗濯ネットですが、そしたらどこで買うの〜?と思って書いてみました。 

同じアパートのご近所さん二軒は土足生活ですが、自宅にいる時は、ビルケンシュトックのようなサンダル履いて過ごしていました。

デュッセルのドイツ語語学学校@ゲルマサービス(4/19追記)

(2017/4/19タイトル変更・追記)(2017/11/17記事少し修正・追記)

*情報は全て2017年当時のものなので、最新の情報は確認してください。(2020/5)

 

3歳未満の乳幼児持ちには託児つき語学学校の選択肢は多くはありません。今日はゲルマサービスについて。中央駅や、Ost Straße駅から近い語学学校です。

託児は10€/回生後6ヶ月から託児できるらしいです(【追記】託児希望の場合、予め事務室で聞いてみてください。8か10ヶ月くらいから通っているお子さんの話は聞いたことがあります)。その都度支払うのではなく、後から請求が来るみたいです。後でまとめて支払います。今のところ、2歳前後の子が一番多いです。シッターさんは、長年ドイツに暮らしている方です。お子さんはもう大学と高校みたいです(^O^)(*当時)

 

【追記】

請求はこないので、自分で預けた回数×10€払います。預けた回数を忘れた場合、事務室で聞くとカウントして教えてくれます。授業料と合わせてまとめて支払います。現金あるいは銀行振込が利用できます。

託児を利用する子どもが多い時期(幼稚園や学校の春休み時期など)は、シッターさんが二人になるかも。年始から4月中旬まで来てくれていたもう一人のシッターさんも日本人でした。

常駐のシッターさんは、口調もサッパリで早口な方なので、保育園や幼稚園で接するタイプの先生をイメージすると最初はびっくりするかもしれませんが、子どもにも親にもニコニコです!

 

 

比較的融通が利きやすい珍しいタイプのプライベート語学学校だと思います。

また、ゲルマの生徒は、TELCというドイツ語レベルテストが無料で受けられます!

ヨーロッパ、アジア、様々な国出身の人が通っていますが、日本人は多いです。

 

ゲルマサービス自体は、全てのレベルのコースが毎回の学期で開講されているわけではなさそうです。例えばA1.2行きたいのにA1.1かA2.1しか今回は無いとか、そんなことがあるかもしれません。(最小開講人数は4人らしいです!)

また、毎回奇数月からスタートする各タームで、各レベルの教科書の最初から始める感じではないかもしれません。(他の語学学校ももしかしたらそうかも)

 

また、先生によって教え方の雰囲気がだいぶ違うと思います!

文法解説をきっちりなのか、

会話練習が中心なのかは、

先生によると思います。私のクラスの先生、夫の同僚の方、その奥さんが受けて来たクラス、印象が違っていて。

あとオールドイツ語か、英語も合わせて授業してくれるかというのも先生とコースのレベルによるかも。

 

中央駅(Düsseldorf Hauptbahnhof )近辺の語学学校では「ai」もあり、引っ越したての人向けのコースも評判だそうです。そこにも託児がありますが、「ai」の託児は2歳からだそうで、2歳未満のお子さんを持つ人は、別途シッターさんにお願いして通うみたいですね。

ここは、プライベートレッスンでしたら赤ちゃんを抱っこした状態などでレッスンを受けられるそうですが、子どもをあやしながらは多分大変だと思います_(┐「ε:)_