元ドイツ暮らしのデザイナー。

幼児持ち元ドイツ暮らし。ドイツの公園はお気に入りだったなあ。

なんか東京よりあったかくない?(体感)

曇りで弱い雨が降ったりやんだりばかりの暗ーい冬から、三月に入って天気の良い日がめっちゃ増えたー!

天気の良い日は昼間からとってもあたたかい。 三月後半から、カフェやレストランの前の歩道にはテラス席がどこもかしこも広がり始めました。(真冬でもテラス席がある店はあったよ。寒くてもドイツ人は外のテラス席で普通に過ごしてたけどね。)

f:id:ukite:20170407052552j:plain

ショッピング通り(?)、Königalleeの前に広がるテラス席。歩道が広いから交通の妨げにはならないけれど、このように殆どの飲食店の前にはテラス席ができている。

 

あっという間に3月も終わるけど、あれ、ダウンコートの完全防備から薄手のコートないしジャケット類を着る間にウールのコート着るチャンスがない笑。春コート? むしろなんか初夏っていうか、東京の五月の気候!?といった感じ。今日は、17時過ぎでも日差しは暖かく(むしろサマータイムで今は日の入り時間が20時)、ブラウス一枚で普通に過ごせました
とは言っても三月だし、朝は寒い!朝の気温は概ね1ケタ。服装が難しい。

 

f:id:ukite:20170331060441p:image

f:id:ukite:20170331060518p:image

東京は雨で天気が悪いというのもあるけど、確実にデュッセルドルフの方が暖かい。でも東京も天気予報では来週の後半の最高気温とても暖かいですね。最低気温が10℃超えるのは、やっぱり緯度の差なのかな?(適当)

 

テラス族が増えると、お店の前でタバコを吸う人も増える春。ドイツは建物の中は禁煙だけど、屋外ならどこでも喫煙可能なので、もくもく煙もさらに溢れるのが、乳幼児持ちには嫌だなーと本当に思う。

日本は歩きタバコはマナー悪いよねって風潮だけど、ドイツ人は外なら本当にどこでも吸うからね、日本の分煙スタイルいいと思うよ。レストランは完全分煙スタイルの流れでいいと思っているよ。

衣類破壊マシーンを逆手にとってストレッチスキニーを縮める

ドイツの洗濯機って、高温で洗えるのがすごくいい!何故って、タオルがくさくならないじゃない!

 

といっても普段30〜40℃で洗うよ!私が60℃で洗うものは、バスタオルや60℃洗濯がオッケーなベッドリネン類だけ。タオルはすごくゴワゴワになります。タオルのループがすごく開く! 柔軟剤使ってますが、一度手を拭くなどして濡れると、柔らかくなる気がする。

 

こんな洗濯機、ヨーロッパの洗濯機は洋服をことごとく破壊すると聞かされてきました。毛玉生成マシーンでもある。

ドイツは横向きドラムの洗濯機だから、たたき洗いなんだよね。そのせいかしら?

 

裏返しにして、洗濯ネットに入れ、40℃以下で洗うと多少長持ちする、かも。

 

60℃以上で洗うと縮みます。夫は特に何も考えず洗濯機に服をぶちこんで、日本から持ってきたヒートテックが一発で毛玉だらけにさせました……。

 

これって、ちょっと伸びちゃった縮ませたい服を60℃で洗うとちょうど良いんじゃないか?という邪念(?)が出てきたので、最初はスキニーだったのに、だぼだぼゆるゆるパンツになってしまったスキニーを2本洗ってみました。長年履いていて、減価償却はすっかりできたので、もし取り返しのつかないことになっても惜しくないだろうと思って。

 

縮んだよ! 縮んだ!

ベルトしても落ちるくらいの緩さだったのが落ちなくなった!(どんだけ伸びてた)

これでもう少し履けます(^○^)

ジッパー開けたがるお年頃

日に日にできることが増えて行くのが育児ってものですが、最近カバンやら洗濯ネットやら、ジッパーの開け閉めが大ブームの我が子……。

カバンには例えば文具とかリップクリームとか目薬とか、語学学校で使ってる教科書だとかノートだとかファイルだとか、触って欲しくないものをジッパーで閉じて今まで防いでいたわけですよ。

1歳過ぎて数ヶ月経つ頃から、食べ物以外でも、何でもかんでも口に入れることは概ね減ってきますよね。(買い物メモは今でも食べる)

なので、誤嚥は昔ほど心配はしていませんが……、片付けが大変!

 

チラチラ目を配りつつ、大人しく遊んでくれている間が花? なんて。ほぼ諦めてます。

 

(2/26に、カーニバルの日曜日の記事を書きました。ずっと書きたかったんだけど、なかなか腰を据えて書けなかった…!)

ドイツのKITAでの生活について雑感・朝食とお昼寝

今日3月26日(日)はサマータイムの始まりです!三月に入ってからとても日が長くなりました。先週は18時でもまだ明るくて、お夕飯って気分じゃないなあなんて思いました笑。公園も暖かくなって急に人が増えました!みんな冬の間はどこにいたんだ?

 

さて、今回はデュッセルドルフのKITAへ見学した話。KITAとは、小学校入学前の乳幼児が通う保育施設です。保育園でもあり、幼稚園でもある?のかな?

 

ドイツ全体でどうなのか分かりませんが、デュッセルドルフでは2歳児保育が充実していて、専業主婦(主夫)家庭でも、公立私立問わず、2歳から保育園などの施設に入れることは一般的みたいです。日本でいうと、プレ幼稚園といった所でしょうか。KITAは日本同様、共働き家庭が優先になります。(市によって違うみたいですが、デュッセルは1歳以上なら共働き家庭でなくても子を預けられる権利があると聞きました。日本は点数高い順の保育園内定で必然的に共働き家庭が優先だから、空きさえあれば日本でも、仕事や病気出産など保育が必要としている家庭でなくても入れるのかな?)

ほんの少しですが、いくつか現地の保育園・KITAの見学に行きました。

前提として、我が家は日本では夫婦フルタイム共働きで、子どもは保育園に通っていたので、日本の保育園と比べた感想になります。

 

ドイツスタイルは朝食を園で食べる!

ドイツでは朝食を子どもに持たせて、園で食べさせることは一般的らしいです。

最初は、朝早く登園する子どもたちだけが朝ごはんを園で食べるのかなと思っていたのだけど、どうやら違って、朝にみんなで朝ごはん!みたい!

ある園では、登園は9:00までにさせ、9:00からみんなで合同朝食! 縦割り式保育が一般的なので、上の年齢の子が下の子を手伝ってあげたりお世話したり、みんなで朝ごはんをとります。

日本の保育園でも、食事は年齢ごとだけど、朝と夕方以降は年齢まぜまぜの縦割り式は普通なんじゃないかな。

家庭で食事をとるというのは、乳幼児の成長にとっても大切なことです。日本だったら絶対に自宅で朝ごはんですよね。認可外保育所でオプションで朝食を用意してくれるというところならあるかな、といった感じ。

開園は7時台のところが多いので、仮に7:30に連れて来たら、朝の9:00までお腹ぺこぺこのまま過ごすのか?と疑問。ある園で聞いてみたら、「親の仕事の都合で朝早く来る子は、自宅で少し食べてから登園する子もいます」と答えてくれました。

我が家だったら、8時台に登園だとしても、家で何かしら食べさせて、リンゴやパンなど簡単なものを持たせるだろうなと思います。

この朝9:00の朝食は、私だったら、三回食になった子どもたちの「補食(おやつ)」と考えた方が良いと思いました(^○^)。

我が子が通っていた日本の園では、0、1歳クラスが午前中に一回補食としてバナナやリンゴ、ヨーグルトなど簡単なおやつが出ていました。午後のおやつは調理したおやつ。補食なのでチャーハンや焼きそばがおやつに出ることも。

(ドイツでは、乳幼児には五回食が推奨されています。乳幼児は必要カロリーに対して一度に食べられる量が多くないので、栄養補助としての補食ですね)

 

気になるお昼寝は個人のペースに合わせて取るスタイルが主流?

小規模保育のターゲスムッター(保育ママ)はまた違うのかもしれませんが、私が見学したKITAでは、お昼寝は、一人一人のペースで、その子が寝たい時に取ります。時間も各個人が必要な分だけ。

日本の保育園は、昼食を済ませたらみんなで1〜2時間お昼寝タイムですよね。0歳児の低月齢は午前中にも少し寝ると思います。保育士の先生たちは、寝てる園児の様子に気を配りながら、この時間に連絡ノートの記入をしたり、先生同士で仕事の話をしたりするのだと思いますが、日本は集団行動でみんな一緒の社会生活、ドイツは園児個人のやりたいことを尊重する自由なスタイルとお国柄の大きな差がありますね。

私は、お昼寝タイムをみんないっぺんにとったほうが、園児の生活リズム的にも、管理上でも合理的なんじゃないのかなーと思うので、ドイツスタイルは安全上の観点でも大丈夫なのかな?と正直気になります。

私が見学した園では、主に保育する部屋とは別室にお昼寝部屋があり、ベビーモニターがあるわけではなさそうでした。どのように様子を見ているか聞いてみればよかったです。うちも子どもがもし入園するとしても2歳近いので、0歳で預けていた頃よりかは心配度は低くなっているので、聞くことは忘れていました。

と言っても、フルタイム保育をしていたからそういうところが気になっちゃったけど、半日預かりの園は、12:00まで、13:00まで、14:00までだったりして、お昼寝はするようなスケジュール配分にはなってないかもしれない? 

3歳以上ってどのような生活スタイルが日本では一般的なのかな?幼稚園ではお昼寝はしないですよね。2歳はどうなんでしょうね?

ドイツのオムツ雑感

ドイツのドラッグストアに置いてあるオムツは、日本のドラッグストアで売っている半分くらいの量が入っているサイズで、頻繁に買い物に行かなくてはいけないのが少々面倒です。

f:id:ukite:20170318155605j:image

27枚入り。パンツタイプのオムツは日本でいうMサイズからです。

 

たくさん入ったサイズも売っていますが、「テープタイプ」しか見かけたことがありません。Amazon.deなどの通販でジャンボパックも売ってますし、郊外型巨大店舗には大きいパックも売っているような気はします。

 

便利なのは、ある程度大きなドラッグストア(dm、ROSSMANN)には、オムツ交換コーナーがあって、オムツ替えセットが全て無料で使えること! (個室ではなく、オープンなスペースにおむつ交換台があります。最初はビックリしたー)

ショッピングモールにあるオムツ交換コーナーにも、同様におしりふきからオムツまで置いてあることが多いです。子供のサイズに合うものが置いてあるかどうかは別なので、緊急時に便利だと思います。

また、そのオムツは小包装でもないので、誰かが一度落とした可能性もなきにしもあらずですし、衛生的に気になり始めるとキリがないです。

そろそろサイズアップかな?という時に、次のサイズのオムツを試供品として試すのにとても便利だと思います。

このノンシリコンシャンプー泡立つ!!

ドラッグストア、ROSSMANNのPBナチュラルコスメティック、「Alterra」の商品!

f:id:ukite:20170315215114j:plain

  • Alterra "GLANZ-SHAMPOO", "GLANZ-SPÜLUNG"

BIOアプリコットと、BIO小麦(こむぎ!?)を使ったシャンプー。シャンプーはジェル状。ボトルを押すとニュッと出てきますが、ただ手のひらに載せるだけだと、ボトルを押したあと、指の力をゆるめるとズル!っとボトルの中に再び吸い込まれます笑。

しかも、そのシャンプー、つるって塊ごと滑るんです……。一度一回分のシャンプーが排水口方面に流れてしまいました……(モッタイナイ!)

ものすごく泡立つので、泡立ってシャンプーしてる感がたっぷりあります。ノンシリコンシャンプー界では一番なんじゃないのか?(laveraが泡立たなさすぎってだけ?)

GLANZ SHAMPOOなので、ツヤツヤ髪に、そして櫛通りをよくするようです!?(leichte Kämmbarkeitが多分そう)。輝きを失って、かさかさの髪向けだそうです。

 

使ってみて、しっとりまとまる髪、というよりかは、サラサラ軽い髪になったような気がします。

アプリコットの香りも軽くて爽やかです。(ねっとりとフローラルだわー!とか、重い香料だわー!って香りはとても苦手なのです…)

 

ドイツのシャンプーって、小さいのがとても多いですね。もちろん大きいのもあるのですが。毎日風呂に入るわけじゃないから?なんてふと思い浮かんだ勝手な妄想。実際のところはわかりませんが、なぜなんでしょう。

カーニバルの日曜日・Karnevalssontag

日曜日はNiederkasselとKöでカーニバル!

2月26日(日)、デュッセルドルフで主なイベントは2つ。ライン川の西側のニーダーカッセルでカーニバルのパレードと樽運びレース(Tonnenrennen)、そしてデュッセルドルフ市内のショッピング通り(?)Königsalleeで飲んだり歌ったりワイワイするだけの「Kö-Treiben」。両方見てきました。

 

ニーダーカッセルのパレード

昨日の子どもたちのパレードと比べると大きな違いは、巨大トラクターが牽引する大きな山車! トラクターかっこいい!

f:id:ukite:20170326082934p:plain

歩いている人たちもたくさんいました。

f:id:ukite:20170326083217j:plain

大きな山車に乗った人たちが高いところからたくさんお菓子を放り投げていました。ボケーっとしてたり、キャッチしようとするとお菓子が顔にぶつかって痛かったり、山車の上からトングでピクルスを直接手渡されたり(なんでピクルス!)、土曜日と比べると、お菓子をばらまく量がとても多かったです!

住宅街のど真ん中をパレードが行くので、沿道の自宅窓からパレードの様子を見ている人もたくさんいました。窓から見ている住民に、お菓子を投げるシーンもたまにありました!(投げる方もキャッチできる方もすごい)

f:id:ukite:20170326084147j:plain

お菓子補充職人。

 

f:id:ukite:20170326082251j:plain

山車はこんなに大きい!

 

私は見かけなかったのですが、2人の子どもがトラクターの前にロープを持って立ちはだかり、トラクターの窓をドンドン!と叩き、運転手が窓を開けてくれるとお金かお菓子をもらえる(確か)という光景もあったそうです。カーニバル後に知人から教えてもらいました。危なそう……!

 

気になる「ネギ」を振る人たち、日本人も参加

女性陣がネギを手に持って振りながら行進していた団体がいました。男性陣は、スカーフの結び目にジャガイモをつけていました。(どうやって固定しているんだ?)

日本クラブのはっぴを着た人たちや、寿司の格好をした子どもたち、独日ミュージックグルッペなど、日本人の姿も見かけました。

 

ニーダーカッセルのパレードでお菓子を手にいれるポイント(個人の感想)

  • 早めに陣取る!
  • 場所によっては空いている場所があるが、パレードが通る距離も短いので、土曜日のキンダーカーニバル程空いている場所が少ない。
  • 行進してる人に目を合わせ、「Helau!」と声をかける。

 

あんまりお菓子をもらいやすいアイデアがありません……。(ㆀ˘・з・˘)山車に乗っている人たちは、高いところからお菓子を投げるので、目があいにくいところはあるかもしれない。

ニーダーカッセルからオーバーカッセルにかけての通りを行くパレードで距離が短いので、一番は早く行って陣取ることかなあと思いました。うちはお菓子を手に入れても親しか食べないので、一生懸命集めなかったのもあり、昨日の方がたくさんお菓子はもらえました!笑

 

Köのことはまた別記事で書きたいと思います。